発言通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名指定
  リセット詳細検索
12345 次へ  最後へ登録件数 2480 件    
発言順 質問者 質問内容及び担当部局
 令和5年12月定例会本会議
  令和5年12月8日
1 小柳聡
新風でにいがたを維新する会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 インターネット上の誹謗中傷について
 (1) 近年の被害増加を受け本市が果たすべき役割について
2 西堀ローサについて
 (1) 本市の今後の対応について
 (2) 新潟地下開発株式会社が解散に至ってしまったことへの見解について
 (3) これまでの新潟地下開発株式会社への本市からの直接・間接的な支援について
 (4) 決断のタイミングについて
 (5) 今後の活用可能性について
  ア 施設を利用する場合にかかる修繕費用について
  イ 通路として利用する場合について
  ウ 駐車場として利用する場合について
  エ 建物をスケルトンにして売却、貸付けする場合について
  オ その他考えられる可能性について
 (6) 検討スケジュール・方法について
3 人口減少局面での本市の観光政策について
 (1) 観光政策推進の必要性について
 (2) 持続可能な観光の視点での施策展開について
 (3) 客単価を上げる取組について
 (4) 目指すべき方向性について議論する場、目標数値設定、計画の必要性について
4 公共建築物でのアスベスト飛散に対する危機管理について
 (1) 公共施設における吹きつけ建材へのアスベスト含有を受けての対策について
 (2) 解体・改修工事での飛散の可能性がある場合の対応について
2 内山航
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 にいがた2kmのまちづくりについて
 (1) これまでの取組と実績について
 (2) 新潟駅南口広場再編計画について
  ア バスタ新潟の完成時期について
  イ バスタ新潟内の施設について
  ウ 新潟駅西線、新潟駅東線の状況について
  エ バスタ新潟の上部空間に関する検討について
  オ 西側連絡通路との一体開発の可能性
  カ さらに先を見据えた駅南開発の検討の加速を
 (3) 新潟駅前の客引き対策について
  ア 新潟駅前の客引きの現状
  イ これまでの取組
  ウ 罰則規定のある条例制定について
 (4) 萬代橋からやすらぎ堤へのアクセス強化について
 (5) 古町地域について
  ア 西堀ローサの現状確認と今後の展開について
 (6) 株式会社ふるまち樽拳が立ち上がったことに対する受け止めと公民連携プロジェクトについて
2 鳥屋野運動公園野球場の老朽化と議論の状況について
 (1) 検討状況について
 (2) 今後の方向性について
3 マンション管理の適正化と認定制度について
 (1) 認定制度の概要について
 (2) どの程度の登録を想定しているか。
3 高橋三義
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 人口減少パート\、令和6年度のまちづくりについて
 (1) 令和6年度の予算編成に当たり
  ア 令和6年度当初予算編成方針について
   (ア) 行財政改革について
   (イ) 社会情勢の変化について
  イ 基本方針について
 (2) 予算をかけない、あるものを生かしたまちづくりについて
  ア 都市宣言について
   (ア) 宣言の重さについて
   (イ) スポーツと音楽都市宣言について
    a スポーツ都市宣言について
     (a) スポーツ都市の在り方について
     (b) 児童生徒への支援について(教育長)
    b 音楽都市宣言について
     (a) 音楽都市宣言について
     (b) 児童生徒への体験と支援について(教育長)
   (ウ) 新潟市非核平和都市宣言について
   (エ) ウオーカブル都市宣言について
  イ ウオーカブル推進都市について
   (ア) ウオーカブル都市の実現について
    a 実現について
    b にいがた2kmについて
    c 136億円の活用について
   (イ) 市民力について
    a 郷土愛について(教育長)
    b 住み続けたい新潟市について
    c 美しい町について
     (a) 新潟市の花チューリップと花いっぱいの町について
     (b) 新潟市の木について
     (c) ごみのない町について
    d 挨拶のある町について
4 豊島真
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 本市、8区の魅力のさらなる創造、発信について
 (1) 8区の魅力創造・発信について
  ア 新潟市総合計画2030に掲げている重要課題への意気込みについて
  イ 具体的な魅力発信策について
 (2) 8区の境界線にカントリーサインを設置することについて
  ア 令和4年6月定例会一般質問のその後について
  イ 他都市(上越市)の事例に学ぶことについて
 (3) 8区の要、にいがた2kmの始点、終点である西堀ローサの今後について
  ア これまでの経緯について
  イ 中野ブロードウェイに学ぶ等、今後の生かし方について
 (4) 東総合スポーツセンターと寺山公園の動線の機能強化及び駐車場不足解消について
  ア 現状について
  イ 新たな動線の確保について
2 本市のスポーツ振興について
 (1) 世界大会・全国大会出場者への助成について
  ア 現状について
  イ 他都市に学ぶ等、今後について
 (2) スポーツの合宿誘致等、スポーツによる地域活性化について
  ア 現状について
  イ 他都市に学ぶ等、今後について
3 本市の自然災害伝承碑について
 (1) 現状について
 (2) 令和元年12月定例会一般質問のその後について
 (3) 今後について
  ア 今後の登録について
  イ 自然災害伝承碑以外の取組について
4 本市の道路清掃、街路樹の管理について
 (1) 大量発生する落ち葉の清掃の現状について
 (2) 今後について
  令和5年12月11日
5 石附幸子
市民ネットにいがた

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 困難な問題を抱える女性への支援策拡充について
 (1) 女性つながりサポート事業の継続実施について
 (2) 児童扶養手当が独り親家庭の生活の安定と自立となるために
 (3) 母子生活支援施設を活用した産前産後の妊産婦支援について
2 全ての子どもたちに地産地消の魅力ある学校給食を
 (1) 学校給食費の公会計化による効果と今後のスケジュールについて(教育長)
 (2) 学校給食懇話会の評価と新潟市における今後の学校給食のあり方への提言を受けた今後の取組について(教育長)
 (3) 農業生産者と学校を結ぶ地産地消の推進について(教育長)
  ア 地場農産物の使用状況と取組状況について
  イ 使用拡大をさらに進めるための取組について
  ウ 有機農産物の使用状況とその拡大について
 (4) 地産地消の仕組みづくりと有機農業への支援について
 (5) 仮称、学校給食地産地消懇話会の設置を(教育長)
3 幼児教育の重要性と市立幼稚園の果たす役割について(教育長)
 (1) 市立幼稚園の現状と課題について
 (2) これまでの取組の成果について
 (3) 預かり保育制度の導入について
 (4) センター的役割を担う市立幼稚園の今後の活躍について
6 野口光晃
新風でにいがたを維新する会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 観光資源の佐渡金山の可能性について
 (1) 佐渡市と連携してからの動き
 (2) 佐渡金山が世界遺産に認定されたときの本市への波及効果について
 (3) 佐渡市内で宿泊先が足りないときの対応について
 (4) 新潟駅や新潟空港、町なかから佐渡汽船までのアクセスについて
 (5) 本市へのリピーターを増やすには
2 行政のDX化について
 (1) 行財政改革における行政DX化のメリットについて
 (2) 市民や市職員に対するデジタルリテラシーの向上について
 (3) 市職員のテレワークについて
 (4) データをどうまちづくりに活用するか。
 (5) e−NIIGATAの利用実績と今後の展望について
3 障がい者雇用の可能性について
 (1) 新潟市役所と市内企業の雇用率と課題について
 (2) 市役所の取組と市内企業への働きかけは
 (3) 新潟市障がい者雇用企業認定事業(みつばち企業認定制度)について
 (4) 横断的な連携について(農福連携の事例)
4 食料安全保障と農業の可能性について
 (1) 本市の食料自給率と今後の推移について
 (2) もうかる農業とは具体的に
 (3) 農業の組織化、法人化について
 (4) 圃場整備について
 (5) 農業サポーターの今後について
7 松下和子
新潟市公明党

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 切れ目のない子育て支援と妊産婦のメンタルヘルスについて
 (1) 子育て支援にかける市長の思いについて
 (2) 産後ケア事業について
  ア 周知について
  イ 訪問ケアの拡充を
 (3) 妊産婦のメンタルヘルスについて
  ア 本市の現状について
  イ 妊産婦メンタルヘルスオンライン健康相談の導入はどうか。
 (4) 子育て世帯訪問支援事業について
2 健康経営と女性の健康について
 (1) 本市の健康経営の取組について
  ア 現状について
  イ 効果について
  ウ 今後の課題は
  エ 市役所における健康経営は
 (2) 健康経営認定事業所における女性の健康支援について
  ア 事業所における女性への取組の現状について
  イ 更年期への取組について
3 犯罪被害者等支援について
 (1) 条例制定後の現状について
 (2) アンケートの結果から見えてきたことは
 (3) 市営住宅の入居について
 (4) カウンセリング費用の助成について
8 高橋哲也
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 区自治協議会の今後の方向性について
 (1) 区自治協議会の設置の背景と役割について
 (2) 建議、要望と自治協議会提案事業での取組と成果について
 (3) あり方検討委員会の報告書を受けての取組について
  ア 役割について
  イ 委員について
  ウ 運営方法について
 (4) 協議会の意義と今後の方向性について
2 災害時の避難所運営委員会の対応と自主防災組織の災害保険について
 (1) 自主防災組織と防災士との連携体制について
 (2) 誰もが使いやすく分かりやすい避難所運営マニュアルについて
 (3) 自主防災組織の活動保険について
  ア 現状について
  イ 災害時の自主防災組織に対する補償について
3 除草について
 (1) 庁舎等公共施設での除草剤の使用について
 (2) 新潟県の道路除草における除草剤使用の検討会議の見解について
 (3) 性能規定型道路除草管理について
 (4) 高温水道路除草システムの導入について
9 荒井宏幸
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 観光促進について
 (1) インバウンドの動向
 (2) 利便性向上に向けて
  ア お店の多言語表記
  イ 町なかの案内
 (3) 工場夜景バスツアー
2 移住促進について
 (1) 本市への移住に関する相談件数
 (2) 移住支援金等の支援件数
 (3) 本市が選ばれる理由
 (4) 3大都市圏からの移住について
 (5) テレワーカーの増加傾向
  ア テレワーカーの割合
  イ 移住者が移住者を呼び込むための具体的な取組
3 新潟駅バスターミナル供用開始による利用向上について
 (1) 駅直下のバスターミナルを生かしたバス路線
 (2) バス待ち環境について
4 本市スポーツ大会の盛り上げについて
 (1) 新潟シティマラソン
  ア 参加人数の推移について
  イ フルマラソンへの挑戦を歓迎するムードづくり
  ウ 完走できなかった人は何人いたのか。
  エ 安心して参加できる取組は
 (2) 新潟市早起き野球大会
  ア 参加チーム日本一の座を譲ってしまったその後
  イ 揺るぎない日本一への道
10 宇野耕哉
ともに躍動する新潟

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 諸物価高騰が新年度予算に与える影響について
 (1) 人件費やエネルギー価格など諸物価高騰による影響について
  ア 新年度予算に与える影響額について
  イ 国からの交付税について
 (2) 公共施設の維持管理にかかる経費の見通しについて
  ア 総合計画における目標値と現段階での差異について
  イ 受益者負担の見直しについて
  ウ 統廃合や再編の進捗について
 (3) 道路や橋などの社会インフラについて
  ア 維持補修や更新への影響について
  イ 公共工事の発注について
 (4) 下水道の維持補修に係る繰出金の見込みと汚水処理に係る受益者負担について
 (5) 水道事業に係る積立金等の内部留保の見込みについて(水道事業管理者)
2 デジタル化の推進について
 (1) 予算削減効果や人員削減の見込みについて
 (2) デジタル化と効率化の両立について
3 教員の働き方改革について(教育長)
 (1) 多忙化解消行動計画の効果について
 (2) 教員の労働時間について
 (3) 教員の業務区分や業務量を数値化(見える化)することについて
 (4) 教員や教員業務支援員の適正配置について
4 保護者負担について(教育長)
 (1) 中学校体育連盟について
  ア 中体連の果たす役割について
  イ 加盟金の使い道について
  ウ 各中学校での徴収方法や金額について
  エ 生徒への加盟金の負担の在り方について
  オ 保護者への説明について
 (2) 学校が構成単位となっている教育研究団体等の負担金や分担金について
 (3) 学校の第2予算とならないような整理の必要性について
11 山際務
翔政会

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 新潟市スポーツ施設の未来構想会議とアリーナの新設について
 (1) 会議の方向性について
 (2) 施設改修の優先順位について
 (3) 改修に伴う利用制限について
―――――――――――――――――――――――――
 (4) アリーナの必要性について
  ア 新潟市体育館の廃止に伴う対応について
  イ 設置に関する課題について
―――――――――――――――――――――――――
  ウ アリーナの新設について
―――――――――――――――――――――――――
2 新潟市消費生活条例と新潟市消費生活審議会について
 (1) これまでの開催経過と効果について
 (2) 審議会の開催経費について
―――――――――――――――――――――――――
 (3) 審議会の開催方針について
―――――――――――――――――――――――――
3 地域活動の担い手不足について
 (1) 民生委員・児童委員と新潟市民生委員協力員について
 (2) 消防団員について(消防長)
 (3) 自治会長、町内会長について
 (4) 地域教育コーディネーターについて(教育長)
―――――――――――――――――――――――――
 (5) 不足を補う対策について
12 小林弘樹
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 中原市政2期目について
 (1) 令和6年度予算編成で重点を置く施策と市民に届けたいメッセージは何か。
 (2) 残り3年の任期で成し遂げたい施策は何か。
2 自然との豊かな共生を実現する新潟市に向けて
 (1) 農の恵みについて
  ア 今夏の猛暑により被害を受けた農家への支援について
  イ 田園環境を守る農家の経営継続と後継者確保について
 (2) 潟の恵みについて
  ア 佐潟の水質と生物環境の現状と対策
  イ 潟の利活用と開発戦略の必要性について
 (3) 山の恵みについて
  ア イノシシの出没状況と現状の対策
  イ ジビエ等の利活用について
3 ICT施策のさらなる推進に向けて
 (1) コロナ禍で進んだICT施策について
 (2) 公共施設の利用予約システムの改善について
 (3) コミュニティセンターの経理業務のICT化について
 (4) ボランティア清掃の申込みのICT化について
4 アスベストの再調査について
 (1) 七浦保育園でのアスベスト含有について
 (2) 再調査の概要について
  令和5年12月12日
13 武田勝利
共産党議員団

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 特別支援教育支援員について
 (1) 特別支援教育が必要な児童生徒の現状の認識と教育現場での支援は充足していると考えるか。
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 令和5年度4月の特別支援教育支援員の配置予定数と実際の配置数、配置が下回った原因は。12月1日現在の配置数は(教育長)
 (3) 新潟市小・中学校長会の令和6年度予算要望を踏まえ、特別支援教育支援員の配置基準を改善し支援員の配置を拡大するべき。(教育長)
―――――――――――――――――――――――――
 (4) 特別支援教育支援員の勤務時間を7時間に延長すること、夏季・冬季学校休業時の支援業務に関わる勤務を認めることで支援を充実すること。(教育長)
―――――――――――――――――――――――――
 (5) 特別支援教育支援員全員への机の配置、休憩場所の確保による環境整備を教育委員会が通知し責任を持って行うこと。(教育長)
―――――――――――――――――――――――――
 (6) 特別支援教育支援員の研修を定期的に行うこと。(教育長)
 (7) 特別支援教育支援員は正規雇用で専門職員として処遇すること。来年5年目の一律公募は公募を経ずに継続採用とすること。(教育長)
―――――――――――――――――――――――――
2 三越跡地再開発について
 (1) 市補助金136億円の積算根拠は何か。補助はどの整備を対象に行うのか。
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 樹木を植栽した緑の階段広場の総事業費は幾らか。また、維持管理費はどこが負担するのか。
―――――――――――――――――――――――――
 (3) 高さ150メートル、37階建て高層タワーマンションの販売価格は幾らになるか。新潟市民の居住の誘導に資すると考えているのか。
―――――――――――――――――――――――――
3 新潟交通との協定変更について
 (1) 協定見直しで青山結節機能の整備を中止することになっているが、当時の構想の反省と総括はどのように考えているか。
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 青山での乗換えにより大堀幹線沿いの市民が直接、古町に出る足が遠のいた。古町のにぎわいとまちづくりの活性化を進めるための交通環境整備が必要ではないか。
―――――――――――――――――――――――――
 (3) 現在の青山イオン前での乗換えはやめ、新潟市中心部への乗換えに切り替えるべきではないか。
 (4) 南北の路線が新設されることにより他路線の減便が起きないように進めること。
14 鈴木映
共産党議員団

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 イスラエルのガザ地区への侵攻について
 (1) 停戦に向けてあらゆる手だてを取ることを日本政府へ求めるべきと考えるが所見は
2 学校給食無償化と中学校の全員給食の実現について(教育長)
 (1) 中学校の全員給食の実現について
  ア 学校給食懇話会による新潟市における今後の学校給食のあり方への提言の概要は
  イ 全員給食実現のスケジュールはどうか。
 (2) 学校給食無償化について
  ア 物価高騰による学校給食費の値上げは幾らか。未納となった方はいるか。
  イ 給食の無償化にかかる費用は幾らか。(就学援助など既に支出している金額内訳を含む)
  ウ 給食を無償化する自治体が広がってきていることについての認識は
  エ 給食を無償にすることのメリットについて認識は
  オ 市民の強い要望である学校給食の無償化実現を
3 障がい福祉について 
 (1) 医療的ケア児への支援拡充について
  ア 現在の医療的ケア児の人数と保育施設、小学校、中学校に通っている人数は
  イ 医療的ケア児の家族の離職等の現状は把握しているか。
  ウ 医療的ケア児が利用できる放課後等デイサービスなどの施設を全区へ設置し充実を
  エ 医療的ケア児を預けられるショートステイ、また医療施設へのレスパイトなどの拡充を
  オ 通学や各施設への移動支援の充実を
  カ 看護師確保の取組の強化を
   (ア) 公立保育施設、学校の看護師(会計年度任用職員)の処遇改善を(市長部局、教育委員会)(教育長)
   (イ) 放課後等デイサービスやショートステイなど、利用ニーズのある施設へ看護師の適正配置ができるよう、市として支援強化を
  キ 18歳を超えた後の居場所の確保について
  ク 医療的ケア児とその家族の理解促進のための広報・啓発活動の実施状況、強化について
 (2) 日中一時支援等事業について
  ア 日中一時支援等事業の併設型・単独型事業所の数とその利用状況は
  イ 事業見直しの概要について
  ウ 事業見直しにおける事業所の受け止めについて
  エ 単独型加算の廃止の中止を求める。
15 串田修平
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 阿賀野川浄水場に保管の高濃度放射能汚泥について
 (1) 環境省による放射能濃度再測定の結果と見解について
 (2) 特別措置法における指定廃棄物の指定解除申請のスケジュールについて(水道事業管理者)
 (3) 指定解除後の処分方法と時期について(水道事業管理者)
2 農政課題について
 (1) 農作物等渇水・高温対策について
  ア 第4弾の対策について
  イ 県との連携について
 (2) 次年度対策と中期見通しについて
 (3) 酒米作付への補助金復活について
 (4) 農村集落実態調査について
  ア 市の見解と関係部署との連携について
  イ 結果報告のフィードバックの反応は
  ウ 新潟大学名誉教授の伊藤忠雄氏の結果分析について
3 仮称、江南駅の取組について
 (1) 市街化編入14か所の候補地となったが、現時点の市の認識と技術援助の状況について
 (2) JR東日本新潟支社との協議を含め、今後どのように進めていくのか。
 (3) 新駅と新潟中央環状道路、自由通路との連結性について
4 学校給食費の公会計化の取組状況について(教育長)
 (1) 補助金導入の考え方について
 (2) スクールランチ導入の中学校の取扱いはどうするのか。
16 伊藤健太郎
翔政会

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 指定管理者の選定について
 (1) 指定管理者制度の意義について
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 公民連携、特に指定管理者制度運用における地元企業の役割について
―――――――――――――――――――――――――
 (3) ひまわりクラブの指定管理者選定において、市は、新潟市中小企業振興基本条例第4条第3項に定める市の責務を果たしているか。
 (4) ひまわりクラブの指定管理者を地元事業者が担う意義について
―――――――――――――――――――――――――
 (5) 再公募について
―――――――――――――――――――――――――
 (6) 市として、指定管理者制度を含めた公民連携の在り方を見直し、仕組み、ルールを根本から改めるべきだと考えるがどうか。
17 米野泰加
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 人口減少対策としての本市における産婦人科に対する認識と対応について
 (1) 人口減少対策という視点から見た全8区の医療体制について
 (2) 産婦人科の設置や維持に関する施策について
 (3) 全8区に分娩対応が可能な産婦人科が整わない現状に対する取組
2 全中学校におけるスクールランチから全員給食への切替えの可能性について(教育長)
 (1) 中学校におけるスクールランチと全員給食の各学校数と状況について
 (2) 全中学校への全員給食の導入について
3 インクルーシブ教育について(教育長)
 (1) 本市が目指す理想のインクルーシブ教育とはどのようなものか。
 (2) 理想のインクルーシブ教育実現のためのロードマップについて
 (3) 支援体制不足の声にどのように応えていくのか。
 (4) 他都市の状況を把握すべきだと考えるがどうか。
4 放課後児童クラブについて
 (1) 放課後児童クラブを設置する基準と設置数について
 (2) 本市における放課後児童クラブのニーズと傾向
 (3) 小学校内で放課後児童クラブを設置するという国の施策(新・放課後子ども総合プラン)と本市の事例について
 (4) 今後の小学校内への放課後児童クラブを増設する可能性について
5 支援を要する児童の放課後等デイサービスについて
 (1) 本市における放課後等デイサービス事業所数と利用状況について
 (2) 放課後等デイサービスの過不足とその課題の認識について
 (3) 本市の今後の対応について
6 本市における私道除雪の費用について
 (1) 積雪の程度による費用と自治会負担とのバランスについての認識
 (2) 大雪時の自治会の負担額の軽減となるような助成について
7 本市における漁業について
 (1) 漁業従事者数の直近の動向
 (2) 漁業における担い手不足に対する施策について
 (3) 漁業従事者に対する、物価高、災害や異常気象などに伴う損失などの制度的な補償とその必要性
18 保苅浩
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 この夏の記録的な猛暑、少雨を振り返って
 (1) 市民の暮らしと健康という視点で、この夏の受け止めについて
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 猛暑、少雨と行政対応について
  ア 暑熱対策チームの取組について
  イ 経済という視点での猛暑、少雨の影響と対策について
  ウ 水道事業での猛暑、少雨の影響と対応について(水道事業管理者)
  エ 学校園での猛暑、少雨の影響と対応について(教育長)
  オ 農業における猛暑、少雨の影響と対応について
―――――――――――――――――――――――――
 (3) 新潟市地球温暖化対策実行計画について
  ア 見直しの背景と進捗状況について
  イ 市民、事業者、行政が一体となって取組を進めることについて
  ウ 太陽光発電設置やZEHの目標について
  エ 気候変動適応策について
―――――――――――――――――――――――――
 (4) 気候変動を踏まえた本市農業分野の取組について
  ア 本市農業分野の気候変動への対策について
   (ア) 具体的内容について
   (イ) 農用地での浸水対策について
   (ウ) やっぱり学校給食はコシヒカリ(市長部局、教育委員会)(教育長)
―――――――――――――――――――――――――
  イ 環境保全型農業と脱炭素化の推進について
   (ア) 農業資材について
   (イ) 環境に配慮した農産物のポイント付与について
   (ウ) 圃場整備の加速について
―――――――――――――――――――――――――
2 農村集落実態調査の活用について
19 志賀泰雄
新潟市公明党

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 発達障がいと共生社会の推進について
 (1) 発達障がいの現状と支援
  ア 発達障がい者との共生について、現状と認識、取組について
  イ 発達障がい支援センターの相談の現状について
 (2) 大人の発達障がい
  ア 就労の現状と支援、課題について
  イ ニューロダイバーシティについて
 (3) 市役所での働きやすい環境づくり
  ア 取組と理解促進
  イ 研修の必要性について
 (4) 教育現場での取組(教育長)
  ア 文部科学省の調査に対する受け止めと通級指導教室の現状
  イ 通級指導教室の拡充の加速化とさらなる工夫について
  ウ 特別支援教育ボランティアの活動状況と強化について
2 学校の多忙化対策と教員不足への対応(教育長)
 (1) 長時間労働の現状と評価について
 (2) 具体的な取組
  ア 行事の短縮化の現状と変化
  イ 学校と保護者間における連絡手段について
  ウ スクールソーシャルワーカーの配置の現状と拡充について
 (3) 新規採用の取組
  ア 新規採用状況について
  イ 採用試験の早期実施や奨学金返還支援について
 (4) 精神疾患対策
  ア 休職と退職教員の状況
  イ 教員を守るさらなる仕組みづくり
3 指定管理者制度について
 (1) 指定管理者制度の現状
  ア 趣旨と目的、公募、非公募の状況、事業者選定の仕組みについて
  イ 公募、非公募の判断と外部視点
 (2) 指定管理者の事業評価について
  ア 基本的な仕組み
  イ 第三者による事業評価導入について
  ウ 地元企業の加点について
 (3) ひまわりクラブの指定管理について
  ア 事業者変更のリスクに対する認識
  イ 今後の対応について
  令和5年12月13日
20 竹内功
市民ネットにいがた

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 柏崎刈羽原発再稼働について
 (1) 県が公表した総括報告書
 (2) 東京電力の適格性
 (3) 柏崎刈羽原発再稼働
 (4) 国からの訪問、要請
 (5) 高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場
―――――――――――――――――――――――――
2 当面する市政課題について
 (1) 空き家について
  ア 空き家を出さない、空き家をつくらない施策の現状
  イ 相続土地国庫帰属制度と新潟市空き家活用推進事業
  ウ 空き家を減らす施策
   (ア) 相談体制
   (イ) 税の減免
  エ 改正空家等対策特別措置法
   (ア) 特定空家等、管理不全空家等
   (イ) 指導の変更点
   (ウ) 勧告の段階での指導
 (2) 亀田市民会館の世界平和女性連合への貸出しについて
  ア 世界平和女性連合へ亀田市民会館を貸し出したことの道義的責任
  イ 市民が入館できないことについての捉え方
  ウ 規約などを提出する団体と世界平和女性連合への貸出しの行政の公平性、公正さ
 (3) 扶養照会について
  ア 2021年の厚生労働省発出文書の影響と改善
  イ 扶養照会件数の増減
―――――――――――――――――――――――――
3 児童生徒の学力向上施策について(教育長)
 (1) 多忙化解消施策
  ア 教職員定数と教職員の長時間労働、教員の人材確保
  イ 給特法超勤4項目以外の業務の現状と給特法の超勤4項目
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 教員採用選考検査
  ア 県教委の教員採用選考検査が市教委の採用選考検査に及ぼす影響
  イ 5教科と2教科受検での教員の質
 (3) 市立学校職員の休職等と代替職員の確保
  ア 病気休職者、精神疾患者を出さない取組
  イ 安全衛生管理体制での衛生管理者と産業医の配置
  ウ 産業医からの指摘
  エ 今年度4月当初の欠員状況
  オ 欠員の補充、配置
 (4) 文部科学省教員勤務実態調査
  ア 報告書等の負担軽減
  イ 自宅でのプリント等の作成状況
 (5) 加配定数
  ア 教員業務支援員、学習指導員の増員数
  イ 小学校高学年における教科担任制のための加配定数
  ウ 教科担任制による学級担任の負担軽減
 (6) 特別支援教育支援員の増員を含めた特別支援教育の充実
  ア 特別支援教育支援員の増員
  イ 来年度の増員見通し
21 中山均
無所属の会

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 新潟地下開発株式会社、西堀ローサ等について
 (1) これまでの経緯について
  ア 新潟地下開発株式会社によるサウンディング型市場調査の概要と結果は
  イ 本市の外郭団体評価や包括外部監査の指摘への対応は
  ウ これらを踏まえた庁内での検討等は
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 新潟地下開発株式会社の解散まで、どのような手続や対処が進められ、本市の関与や負担はどうなるか。
 (3) テナント退去後、単純な地下空間施設としての維持費はどれくらいになるか。
―――――――――――――――――――――――――
 (4) 今後の活用について
  ア どのような選択肢があるか。
  イ それぞれの可能性と課題は
  ウ まちづくりの中での位置づけはどう考えているか。
―――――――――――――――――――――――――
2 学校給食について
 (1) 本市の給食費の水準や値上げの状況は(教育長)
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 給食費の現状への認識、対応の必要性をどう考えるか。
―――――――――――――――――――――――――
 (3) 学校給食懇話会の提言について
  ア どう受け止めるか。(市長部局、教育委員会)(教育長)
―――――――――――――――――――――――――
  イ 提言の実現について(教育長)
   (ア) どのような方式を採用し、予算はどれくらいの見込みか。
   (イ) 準備に要する期間や実現までの見通しは
   (ウ) 給食費はどのようになるのか。
   (エ) 地元食材の活用や食育などの取組などをどのように考えているか。
   (オ) どのような課題があるか。
―――――――――――――――――――――――――
3 新潟水俣病問題について
 (1) 司法判断と認定審査の在り方等について
  ア ノーモア・ミナマタ第2次近畿訴訟の大阪地裁判決は、高度の疫学的因果関係(蓋然性)が認められることを根拠に原告らを水俣病だと認めた。どう受け止めるか。
  イ 同判決は、本市が被告となった新潟水俣病認定義務付け訴訟における東京高裁判決(2017年)で示された判断の流れに沿ったものと言えると考えるが、見解は
  ウ 認定審査の在り方はこれらの司法判断に整合するか。
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 本市が国に求めている「すべての水俣病被害者の救済」について
  ア 県とともに多くの認定申請を棄却していることとの整合性をどう説明するのか。
  イ 症状がありながら認定を棄却された人々は「すべての被害者」に含まれるのか。
―――――――――――――――――――――――――
4 原発問題について
 (1) 東京電力の適格性について
  ア 柏崎刈羽原発のテロ対策について、「是正措置が確認された」とする原子力規制委員会の報告案をどう考えるか。
  イ 東京電力は最近も不祥事を起こしているが、原発を管理する適格性についてどう考えるか。
―――――――――――――――――――――――――
  ウ 東京電力の適格性を審査する規制組織の適格性をどう考えるか。
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 7月に開催された「市町村による原子力安全対策に関する研究会」の実務担当者会議について
  ア 主な論点は
  イ 本市として特に東京電力、国、県に対して質問、要望したことは
  ウ 当日の意見と東京電力、国、県の回答等が整理され長岡市のホームページに公表されているが、本市としても積極的に情報開示すべきではないか。
―――――――――――――――――――――――――
 (3) 「3つの検証」の総括等について
  ア 県による「矛盾や齟齬の確認」は「総括」と言えると考えるか。
  イ 市町村への説明会の中での主な論点、本市としての意見などは
  ウ 池内了元検証総括委員長の「特別検証報告」の問題提起を本市の安全対策に向けた議論に生かすべきと考えるがどうか。
―――――――――――――――――――――――――
 (4) 東京電力への賠償請求について(水道事業管理者)
  ア 賠償請求のうち未払いとなっている案件と額は
  イ 今後の見通しは
―――――――――――――――――――――――――
 (5) 柏崎刈羽原発の再稼働へ向けた手続等が進む状況について、その課題等を踏まえ、どのように考えるか。
22 細野弘康
ともに躍動する新潟

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 子育て支援策について
 (1) 本市の子育て支援の方向性について
 (2) 独り親家庭支援について
  ア 養育費受け取り支援について
  イ 離婚調停中の独り親家庭支援について
 (3) 保育関連について
  ア 市立保育施設における人員不足解消の取組について
  イ 保育施設でのサブスクリプション活用について
 (4) ひまわりクラブの長期休暇中の昼食提供について
 (5) 里親について
  ア 現状と認識について
  イ 里親研修制度について
  ウ 登録者増に向けた取組について
 (6) こどもショートステイの拡充について
2 福祉施策について
 (1) 生活困窮者自立相談支援事業について
  ア 現状と課題について
  イ 職員の待遇について
3 教育施策について(教育長)
 (1) 学校での体育座りについて
  ア 現状と認識について
  イ 今後の取組について
 (2) 小学校での体育着への着替えについて
  ア 現状と認識について
  イ 今後の取組について
23 野村紀子
共産党議員団

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 令和5年新潟市人事委員会勧告について
 (1) 公民較差全国最低クラスの令和5年新潟市人事委員会勧告をどう見るか。
 (2) 人事委員会勧告の目的と民間企業抽出方法について(人事委員会委員長)
 (3) 県職員との初任給格差が生じる可能性を是正すべき。(人事委員会委員長)
2 冬期道路除雪について
 (1) 令和4年12月末の大雪後の北区の除雪状況と自治会除雪路線
 (2) 各区の降雪状況と除排雪の課題、地域住民の要望について
 (3) 自治会除雪道路をなくし、大雪でも安心な道路交通の確保を
3 放課後児童クラブ(ひまわりクラブ)の指定管理者制度について
 (1) 放課後児童クラブの指定管理者の経緯
 (2) 支援員の労働環境は指定管理者制度で守れるのか。
  ア 大規模・狭隘化していた葛塚ひまわりクラブについて
  イ 指導員の超過勤務や持ち帰り残業は把握しているのか。
  ウ 除雪が必要な施設の除雪費は市が出さないのか。
 (3) ひまわりクラブで子どもたちに最善の利益を
4 部活動地域移行と中学生の発達権、スポーツ・文化活動の保障について(教育長)
 (1) 中学校教育における部活動の教育的価値と教員の働き方改革
 (2) 部活動地域移行による競技大会の過熱化の懸念
 (3) 中学生の発達権、スポーツ・文化活動の保障を
24 林龍太郎
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 定住人口の拡大と食料生産基地構想について
 (1) 企業誘致と定住人口の拡大に向けて
 (2) 秋葉区における食料生産基地構想への取組
2 北朝鮮による拉致問題の早期解決に向けて
 (1) 令和5年度における本市の取組
 (2) 拉致問題解決のために必要なこと。
3 子どもたちの居場所について
 (1) 児童館、児童センターの定義と、本市の今後の整備方針について
 (2) 子どもの居場所の認識について
 (3) 今後の居場所の充実に向けた市の役割について
25 倉茂政樹
共産党議員団

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 新潟市特別職報酬等審議会答申への対応について
 (1) 審議会委員の議論で据置きという意見はなかったのか。
 (2) 答申は尊重すべきだが、答申と異なった判断はできるのではないか。
 (3) 据置きという判断をすべきではなかったのか。
2 全ての水俣病被害者の救済を
 (1) ノーモア・ミナマタ第2次近畿国賠訴訟大阪地裁判決の受け止めについて
 (2) 原告団が示す解決基本要求を踏まえ、原告と協議するなど、市として解決へ向けた取組を
3 水道料金値上げ問題と新・マスタープラン後期実施計画との関連について(水道事業管理者)
 (1) 水道料金改定の検討について
  ア 給水人口の見込みについて
  イ 給水収益について
  ウ 資金残高について
 (2) 物価高騰が続いており、市民の負担を増やすべきでない。
 (3) 技術の継承について
4 こどもまんなか社会と児童館の役割について
 (1) 放課後児童対策に関する専門委員会の取りまとめについて
  ア 児童館が児童福祉法に位置づけられたことの意義は
  イ こどもまんなか社会での児童館の位置づけについて
 (2) 今後の児童館の在り方について
  ア 児童館は多様性を尊重し合う場となる。
  イ 児童館は地域子育て支援機関として機能できる。
 (3) 本市の児童館の現状について
  ア 2018年の児童館ガイドラインの改正通知についての本市の受け止めは
  イ 児童館が中学生、高校生も利用できる施設であることを周知徹底すべき。
26 小泉仲之
無所属の会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 令和6年度予算編成に向けた考えについて
 (1) 市が把握する最も新しい本市経済の状況認識について
 (2) 市はコロナ禍の中で市民の暮らしやその基盤となる市民所得がどのように変わったのか。また、物価の動向など市民の暮らしの状況をどのように認識しているか。
 (3) 次年度予算編成の考え方、重点課題の認識について
 (4) 市民参加型予算について
 (5) 水道料金の値上げについて(水道事業管理者)
  ア 改定時期と改定幅は
  イ 事業内容の見直しや抜本的な経営改革について
 (6) インパクト投資について
2 大廃業時代への対処について
 (1) 中小事業所及び個人事業者の推移と、市の捉える現状認識について
 (2) IPC財団に寄せられている相談件数及び内容と取組の成果について
 (3) 撤退並びに事業所が閉鎖される実態と、この5年間の件数並びに失われた雇用数について
 (4) 新潟にアイデンティティーを持つ企業に積極的な投資を呼びかけることについて
 (5) トキエア支援について
3 ワクチンの公費助成について
 (1) 小児インフルエンザ及びおたふく風邪について
 (2) 帯状疱疹ワクチン接種について
 令和5年9月定例会本会議
  令和5年9月13日
1 伊藤健太郎
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 新潟駅バスターミナル供用に向けたバス交通について
 (1) 新たな協定に向けた考えは。
 (2) 新潟交通とはどのような協議を行っているか。
 (3) 南北市街地の一体化に寄与するバス交通の実現に向けてどう進めるのか。
 (4) 南北一体化に資する新たな路線の名称の考えはあるか。
2 ラムサール条約湿地自治体認証について
 (1) 認証までの経過と認証の意義について
 (2) 認証をどのように生かしていくのか。
  ア 観光について
  イ 企業誘致について
  ウ 教育について(教育長)
3 認知症でも安心して暮らせるまちづくりについて
 (1) 認知症基本法について
 (2) これまでの取組について
 (3) 課題と今後の取組について
2 武田勝利
共産党議員団

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 休日保育の充実、保育士の待遇改善、市立幼稚園の充実について
 (1) 休日保育実施園を増やすことについて
 (2) 保育士の配置基準見直しについて、市は3歳児、4・5歳児の配置基準の改善をし、国へさらなる改善を求めること。
―――――――――――――――――――――――――
 (3) 39歳までとする市立保育園の正規採用要件を緩和し、40歳以上の経験豊富な保育士も採用すること。他職種と同じく保育士の採用年齢制限をなくすこと。
―――――――――――――――――――――――――
 (4) 保育士の会計年度任用職員の待遇改善
  ア 正規職員と会計年度任用職員の報酬の格差を是正すること。
  イ 6か月未満の任期、週29時間未満の勤務時間の会計年度任用職員の休暇取得の改善について
―――――――――――――――――――――――――
 (5) 市立幼稚園の預かり保育を来年度から市の責任で18時まで実施、土曜日、夏休み、冬休みの預かり保育の実施及び送迎バスの活用について(教育長)
―――――――――――――――――――――――――
2 給付型奨学金の実現について(教育長)
 (1) 新潟市版給付型奨学金の実施について
 (2) 若者のUターン促進のため、新潟市奨学金の返還特別免除制度の免除額引上げについて
―――――――――――――――――――――――――
3 三越跡地再開発について
 (1) 税金を投入して、三越跡地に高さ150メートル、350戸の高層マンションを建設することがなぜ都心回帰を実現する都心への居住の誘導となるのか。
 (2) にぎわい創出の核となると位置づけられている7階の屋上庭園への市民アクセスの難しさについて
―――――――――――――――――――――――――
 (3) 古町一等地、350戸のタワーマンションはどの層をターゲットとして販売するのか。
 (4) 136億円を投入したタワーマンションを再開発組合が建設することは、民間マンション業者の民業を圧迫することになると考えるがどうか。
―――――――――――――――――――――――――
4 新潟交通の運賃値上げについて
 (1) 新潟交通の運賃値上げに対する7月28日の市長コメントについて
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 新潟交通の運賃値上げに伴うシニア半わり事業の上限引上げについて
 (3) 新潟交通運賃の値上げに伴う若年層への支援は、いつからどういう内容で実施するのか。
3 加藤大弥
ともに躍動する新潟

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 少子化対策について
 (1) 国が策定したこども未来戦略方針の認識などについて
  ア こども・子育て支援加速化プランの今後3年間の集中的な取組に対する受け止めは
  イ こどもまんなか応援サポーターでの取組方針と課題の認識は
  ウ 財源の確保に関する認識は
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 本市の少子化対策の課題と展望について
  ア 妊娠・出産・子育て3施策に関する今年度の実績、成果及び課題は
  イ 本市の産後ケア事業のさらなる推進に向けた具体策は
  ウ 子どもと子育てにやさしいまちづくりに向けたさらなる具体的な拡充策は
―――――――――――――――――――――――――
2 地域包括ケアシステムの構築に向けた現状と課題について
 (1) 今年度の特徴的な事業の進捗状況は
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 次期地域包括ケア計画策定に向けた方向性について
 (3) 認知症施策について
―――――――――――――――――――――――――
3 マイナンバーカードと健康保険証について
 (1) 本市におけるマイナンバーカード普及に関する現状についての基本認識は
 (2) マイナンバーカードに関する事務負担についての認識は
―――――――――――――――――――――――――
 (3) マイナ保険証のメリットとデメリットは
 (4) 健康保険証の代わりとなる資格確認書のデメリットの認識は
 (5) デメリットを最小化するための取組は
―――――――――――――――――――――――――
 (6) 国に対し、健康保険証の廃止について撤回ないし延期を求めるべき。
―――――――――――――――――――――――――
4 人権政策の推進について
 (1) 部落差別に関する現状認識は
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 人権教育の推進について(教育長)
  ア 教育現場における部落差別に関する現状認識は
  イ 教育現場における人権教育、同和教育の一層の推進に向けた対応は
―――――――――――――――――――――――――
 (3) 人権啓発課を設置すべきではないのか。
 (4) 部落差別解消条例の制定を
4 佐藤正人
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 どうする佐潟
 (1) 佐潟の現況について
 (2) 水質対策とハスや他の水生植物の復活について
 (3) ラムサール条約湿地自治体認証の継続について
2 川、海の清掃活動について
 (1) 川の清掃の現況について
 (2) 海の清掃の現況について
 (3) これからの川、海の環境整備について
3 不登校児童生徒の居場所づくりについて(教育長)
 (1) 不登校児童生徒の現況について
 (2) 不登校の要因について
 (3) 不登校児童生徒の居場所づくりについて
 (4) 不登校の対策とフリースクールやボランティアスタッフの支援について
5 小野照子
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 全ての子ども、子育て世帯を対象とする支援の拡充について
 (1) 産後ケア事業について
  ア これまでの実績と効果について
  イ 今後の拡充について
 (2) 産婦健康診査事業について
  ア 事業に対する認識は
  イ 公費負担での実施に向けた検討状況は
 (3) 不妊治療の保険適用後について
  ア 適用前の公費助成時の男女別、年代別の実績は
  イ 若者への啓発状況は
  ウ 中高校生への啓発を強化すべきではないか。
 (4) 子育て応援事業について
  ア 伴走型相談支援とにいがたスマイルギフトのこれまでの実績と効果は
  イ ファミリーサポートセンターの活動実績と利用実態は
  ウ 独り親世帯など対象者を絞って利用料を減免できないか。
2 必要な合理的配慮を提供する教育の推進について(教育長)
 (1) 就学前後の一人ひとりの子どもに寄り添った相談の充実に向けて、どのような連携を図っているか。
 (2) インクルーシブ教育システムへの理解のさらなる促進について
  ア 学校現場の実態について保護者や地域の理解を促すべきではないか。
  イ 子どもたちがより互いに尊重し合う環境づくりをどのようにしているか。
  令和5年9月14日
6 美のよしゆき
翔政会

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 新潟まつり300年に際して
 (1) 300年事業について
 (2) 地域の祭り・イベント等用具整備事業費補助金の評価
  ア 事業にかける思い
  イ 定期的な祭りの支援について
―――――――――――――――――――――――――
 (3) にいがた2kmと新潟まつりのコラボレーション
  ア 新潟駅から西堀までの動線の構想
―――――――――――――――――――――――――
  イ にいがた2kmの観光動線の提案
―――――――――――――――――――――――――
2 GXについて
 (1) GXに関する市が持つ情報
 (2) 本市は人口比で、どのような経済効果を得るのか。
―――――――――――――――――――――――――
 (3) GXに資する基本技術への研究成果
 (4) 市有地を活用したベース電源となる発電所の促進
―――――――――――――――――――――――――
 (5) IPC財団による民間活用を急ぐべき。
 (6) ゼロカーボンシティのためのGX企業支援にいがた2K万円
―――――――――――――――――――――――――
3 新型コロナに初期対応した、病院・消防局・保健所職員の表彰時期について
 (1) 表彰の時期
 (2) 表彰の在り方について
 (3) 政治家として、表彰の際、各長の願いを直接聞いていただけないか。
―――――――――――――――――――――――――
4 新潟交通と本市の関係について
 (1) BRT導入時の、失敗の原因はどこにあったのか。
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 契約不履行や重大な問題を起こした企業は、どう処置するか。
―――――――――――――――――――――――――
 (3) 新潟交通には、どのような処置を下したのか。
―――――――――――――――――――――――――
 (4) トップによる市民説明もない新潟交通は信頼に足る企業なのか。
―――――――――――――――――――――――――
 (5) 新規に契約であれば、公募をする必要があるのではないか。
―――――――――――――――――――――――――
 (6) 市側から求めている協定案を具体的に公表すべきではないか。
―――――――――――――――――――――――――
 (7) 本市が新潟交通の件で、市民の反発を買っているのを理解しているか。
―――――――――――――――――――――――――
 (8) 市民の声を市政に届ける議会の声こそ聴くべきではないか。
7 小林裕史
新風でにいがたを維新する会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 こどもまんなか社会について
 (1) 本市の目指すこどもまんなか社会とは
 (2) 実現に向けた本市の取組について
 (3) こどもの居場所について
  ア 必要性と課題について
  イ 今後の取組の方向性について
  ウ インターネット空間の居場所の可能性について
2 不登校児童生徒について(教育長)
 (1) 市立学校の不登校児童生徒の現状と課題について
 (2) 校内外適応指導教室の設置状況と今後の取組について
 (3) 在籍校と校外適応指導教室の連携について
 (4) 学びの保障の取組について
3 教員の働き方改革について(教育長)
 (1) 労働環境に対する現状と課題について
 (2) 第3次多忙化解消行動計画の成果について
 (3) 次期多忙化解消行動計画に向けての取組について
8 野口光晃
新風でにいがたを維新する会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 若者の市外流出について
 (1) 本市の現状と原因の分析について
 (2) 若者が流出することの影響について
 (3) 移住促進のための取組について
2 市職員の志望者数の減少について
 (1) 志望者数減少の現状と対策について(人事委員会委員長)
 (2) 志望者数減少により起こり得る影響について
 (3) デジタルの活用について
3 介護の人材不足について
 (1) 本市の現状について
 (2) 人材不足を補うための対策について
 (3) 第9期介護保険事業計画への課題と解決について
4 農業人口の高齢化と減少について
 (1) 本市の現状と原因
 (2) にいがたagribase事業とその進捗について
 (3) 新規就農者と女性農業者との意見交換会で出た課題について
5 外国人労働者について
 (1) 特定技能労働者の現状について
 (2) 本市の取組について
6 聴覚障がい者への意思疎通支援について
 (1) 本市の課題解決のための取組について
 (2) 他都市の事例について(遠隔手話通訳サービスなど)
9 高橋聡子
ともに躍動する新潟

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 ハラスメント・ゼロ宣言について
 (1) 誰もが安心して働くことのできる職場づくりに向けて、市職員へのハラスメント防止にどのように取り組むのか。
 (2) 本市の現状について
 (3) 相談体制について
 (4) 相談体制への外部の第三者による窓口の設置について
2 熱中症対策の強化について
 (1) 熱中症による救急搬送件数の状況は
 (2) 熱中症対策の普及啓発、情報提供について熱中症弱者への対応は
 (3) クーリングシェルターの設置状況はどうか。
 (4) 給食室のエアコン設置状況について(教育長)
 (5) 庁内体制について部局の役割を明確にし、必要な対策を実施できる体制整備について
3 地域と学校との連携による伝統文化教育の推進について(教育長)
 (1) 学校教育の中で、日本の伝統や文化に触れる学習にはどのようなものがあるか。
 (2) 地域と学校とが連携して地域の伝統や文化に親しむ教育活動にはどのようなものがあるか。
10 野村紀子
共産党議員団

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 マイナンバーカードに関する国への見直しの要請を行い、市民の不安の解消を
 (1) 地方交付税の算定基準にカード保有率を反映することへの見解
 (2) マイナンバーカードに関する本市職員の事務負担に対する認識
 (3) 健康保険証廃止の撤回とマイナンバーカードの見直しの要請を求める。
―――――――――――――――――――――――――
2 会計年度任用職員の労働実態と待遇改善について
 (1) 正規が原則の公務労働における会計年度任用職員制度の導入
 (2) 本市の実態と問題点について
  ア 期末・勤勉手当の支給と給与改定時の遡及について
  イ 任用の単年度更新と任期満了による雇い止め
 (3) 会計年度任用職員の待遇改善で公務員職場からジェンダー平等の推進を
―――――――――――――――――――――――――
3 新潟市公立小中学校の女性管理職登用の実態とジェンダー平等の実現について
(教育長)
 (1) 第4次新潟市男女共同参画行動計画の市立学校・園の女性管理職の目標値の設定理由
 (2) 市内中学校の女性管理職の登用が進まない理由
―――――――――――――――――――――――――
4 インボイス制度の導入による地域経済と市民生活への影響について
 (1) 消費税とは何か。インボイス制度の導入をめぐる疑問点
  ア 消費税は消費者からの預り金なのか。
  イ 軽減税率導入後の今までの納税方法は法的に問題があるのか。
 (2) インボイス制度の導入による地域経済と市民生活への影響
 (3) インボイス制度は一旦立ち止まって見直しを
―――――――――――――――――――――――――
5 高温、渇水による農業被害への市の対応について
 (1) 稲の塩害(北区)の被害状況と原因、農家への支援、対策について
 (2) 市内全域の農業被害の状況把握を急ぐべき。
 (3) 市として農家への支援や減収補てん等を行い、県と共に国へも要請を
11 中山均
無所属の会

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 猛暑や水不足、乾燥による影響等について
 (1) 農畜産業への影響と対応は
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 熱中症搬送状況は(消防長)
 (3) 火災の発生や延焼への影響は(消防長)
―――――――――――――――――――――――――
 (4) 学校での状況と対応について(教育長)
  ア 授業、行事、登下校時の対応は
  イ 教室の室温の状況はどうか。
―――――――――――――――――――――――――
  ウ 大規模改修工事による断熱効果は
  エ 今後の断熱改修の見通しは
―――――――――――――――――――――――――
 (5) 保育園、放課後児童クラブでの状況と対応は
―――――――――――――――――――――――――
 (6) 建築物の断熱等について
  ア 公共建築物の断熱化は今後どのようになるのか。
  イ 住宅断熱、雪国型ZEHの推進の取組はどうなっているか。
―――――――――――――――――――――――――
2 マイナンバーカードなどについて
 (1) コンビニ交付サービスの停止及び総点検の経緯は
 (2) 本市のマイナンバー情報の総点検作業の概要と状況は
 (3) 2023年度地方交付税の算定基準へのカード交付率の反映について
  ア 優遇配分の基準「カード交付率上位3分の1」の境界及び本市の値は
  イ このような方針の是正を求めるべきと考えるがどうか。
 (4) マイナンバーカード交付やマイナポイント申請支援等に係る事務負担は
 (5) マイナ保険証に伴う健康保険証の廃止についてどう考えるか。
―――――――――――――――――――――――――
 (6) 電子証明書の更新における課題をどう認識するか。
―――――――――――――――――――――――――
3 原発問題について
 (1) 柏崎刈羽原発の再稼働問題について
  ア 事実上終了した県の「3つの検証」の結果をどう認識するか。
  イ 原子力防災計画に対する本市や県内の他の自治体が示した課題や懸念は解消されているか。
―――――――――――――――――――――――――
 (2) 福島原発事故の「処理水」問題について
  ア 柏崎刈羽原発で事故が起きた場合、事故処理における地下水による影響をどう認識するか。
  イ 世界各地の原発排水とALPS処理水とがあたかも同質であるかのような主張について、どう認識するか。
―――――――――――――――――――――――――
4 被差別部落の地名がインターネット上に公開されるなどの問題について
 (1) 6月の高裁判決をどう認識するか。
 (2) 法務局に対して削除要請を申し入れる考えは
  令和5年9月15日
12 林龍太郎
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 新潟交通との新たな協定について
 (1) 協定の目的は何を目指すのか。
 (2) 現協定における役割分担は見直すことになるか。
 (3) 協定の目標としてどのようなことを約束するのか。また、期間はどのくらいになるか。
2 イノシシや熊などの害鳥獣が頻繁に人里に出没することについて
 (1) イノシシや熊などが頻繁に人里に出没していることへの所見と、今年度、目撃情報を発信した回数は
 (2) 出没したことに対しての対応を今日までどのように取ってきたか。
 (3) 人や農作物等への被害の実情と農作物被害への補償などの考えは
 (4) 地域や区役所間、猟友会などとの連携は取れているか。
 (5) 駆除に対する考えは
3 少雨に伴う本市の飲み水と農作物が受けた影響について
 (1) 飲み水の観点から(水道事業管理者)
  ア 阿賀野川、信濃川の水量について
  イ 信濃川水門のゲート封鎖について
  ウ 減圧給水(減水)や時間断水、取水制限の可能性について
 (2) 農作物の観点から
  ア 猛暑と渇水が要因と思われる本市における農作物が受けた被害状況は
  イ 塩害と思われる田んぼの状況と米全体の出来具合並びに等級の見通しは
  ウ 農家が取る渇水対策への支援や農作物被害や害鳥獣被害に対しての考えは
4 生成AI、チャットGPTについて
 (1) 生成AI、チャットGPTに対する所見は
 (2) チャットGPTの導入により、業務のやり方はどのように変わるか。
 (3) 情報の流出や漏えい、チャットGPTより誤った回答が出力される危険性に対する認識は
 (4) 試行利用中の現時点での職員の感想及び意見
 (5) 本格導入の時期と導入部署並びにチャットGPTに対して期待することは
13 内宮貞志
翔政会

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 本市の食料安全保障について
 (1) 持続可能な農業の人材確保について
 (2) もうかる農業の実現に向けて
―――――――――――――――――――――――――
2 本市の食料自給の現状、課題について
 (1) 本市の食料自給率
 (2) 種子の確保が喫緊の課題と思われるがどうか。
 (3) 豆類、野菜の種子の固定種、在来種を導入、確保すべきと思うがどうか。(種子のセーフティネット)
 (4) 新潟市農業活性化研究センターなどの機関で取り組めないか。
―――――――――――――――――――――――――
3 遊休農地、耕作放棄地の活用について
 (1) 本市の農地(畑)の遊休農地、耕作放棄地はあるか。あればどれくらいあるか。
 (2) 今後そのような農地(畑)が増加したら農家だけでは管理し切れないと思われるが、現状考えられる対策は
 (3) 農地(畑)の活用の市民参加について。また、企業の参画について
 (4) ダーチャ、クラインガルテンを変化させ、市民参加型新潟モデルができないか。
14 東村里恵子
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 本市経済を支える中小企業の現状と振興支援について
 (1) 市内中小企業の景況は
 (2) 市内中小企業が抱える課題は何か。
 (3) 今取り組むべき対策は
 (4) 先を見据えた支援策と中小企業振興の方向性
2 本市自治を担う人材育成について
 (1) 主権者教育推進の取組について(選挙管理委員会委員長)
  ア 今春の統一地方選挙の結果をどう捉えているか。
  イ 若年層へのアプローチはどのように実施したのか。成果と課題は
  ウ 推進活動の取組状況と活性化に必要なことは何か。
  エ 明るい選挙推進協議会の在り方について
 (2) 学校教育における主権者教育について(教育長)
  ア 18歳の投票率の推移をどう考えるか。
  イ 本市の主権者教育の現状と今後の可能性
  ウ 本市が主権者教育を通じて育成したい人材と、そのビジョンは
3 スポーツを生かしたまちづくりについて
 (1) 本市のスポーツ施設の未来ビジョン
  ア スポーツ施設の現状や、各種競技大会の開催スケジュール等をどのように把握しているのか。
  イ 新潟市スポーツ施設の未来構想会議について
  ウ 県等との連携や民間活力を活用しながらも、政令市新潟として目指す未来像を明確に示すべきと考えるがどうか。
4 部活動の地域移行に向けた準備状況について(教育長)
15 西脇厚
翔政会

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 新潟駅高架化、新潟駅リニューアルに伴う南北の公共交通の流れと、鳥屋野潟南部開発について
 (1) 新潟駅高架下の公共交通の今後について
 (2) 新潟駅南から鳥屋野潟南部の公共交通について
 (3) 鳥屋野潟南部の開発と鳥屋野潟西部の今後の開発について
―――――――――――――――――――――――――
2 消防団の現状と地域防災力の維持について
 (1) 本市消防団の団員の確保について
 (2) 本市の自主防災組織、防災士について
 (3) 本市の地域防災力の今後について
―――――――――――――――――――――――――
3 江南区の魅力ある歴史文化の展開について
 (1) 地域資源について
 (2) 地域資源の今後の展開について
16 石附幸子
市民ネットにいがた

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 非核平和都市宣言自治体としての本市の非核平和の取組について
 (1) 2005年、非核平和都市宣言をするに当たっての経緯と、当時の議論、本市の願いについて
 (2) 平和推進事業の取組について
 (3) 学校における平和教育の取組について(教育長)
 (4) 今年の広島と長崎の平和宣言の受け止めについて
 (5) 今後の平和事業の取組について
2 新潟三越跡地再開発と本市のまちづくりの考え方について
 (1) 古町地区将来ビジョンと新潟三越再開発について
  ア 古町地区将来ビジョンは、町のデザイン、景観、魅力をどのように考えているのか。
  イ 古町地区の歴史、特徴、文化、にぎわいを重んじたこれまでの取組について
  ウ 湊町文化を核とした歴史まちづくりと三越跡地再開発超高層ビルの調和について
  エ 古町、本町市場の活性化につながるのか。
 (2) 37階、高さ150メートルの超高層タワーマンションについて
  ア 本市中心部の高層マンションの分譲の状況と、さらなるマンション需要の見通しについて
  イ 容積率を200%緩和し800%となる建物のシミュレーションはどのようなものか。
  ウ 景観の専門家や景観審議会に意見を聴く必要があるのではないか。
 (3) 総事業費325億円における市補助金136億円について
  ア 第一種市街地再開発事業補助金の補助制度の概要と金額の決定について
  イ 準備組合、再開発組合の事業に対する本市の位置づけと意見の反映について
  ウ 136億円の税金の投入と本市が考える効果について市民の理解を得られるか。
3 奨学金制度について
 (1) 奨学金制度の拡充や返済支援の取組など、新たな奨学金事業の動向について(教育長)
 (2) 本人や家族が奨学金情報を的確にキャッチできる取組について(教育長)
 (3) 新潟市奨学金について、その現状と課題について(教育長)
 (4) 企業の返済支援の取組と新潟市企業参加型奨学金返済支援事業補助金について
 (5) 困窮、失業、病気や障がいなどによる返還困難者への相談体制と支援について(教育長)
17 幸田健太
無所属の会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 義務教育の意義と課題について
 (1) 義務教育の意義と年齢主義の問題点をどう考えるか。
 (2) 年齢主義の問題点について(教育長)
  ア 個人の理解と年齢主義のギャップを埋めるための取組について
  イ 不登校、また病気やけがで一定期間、通学ができない児童生徒への支援の取組について
 (3) 教育相談室を増やす考えはあるか。(教育長)
 (4) 学ぶ権利を保障する環境の整備を行う計画はあるか。(不登校特例校、夜間中学)(教育長)
2 学校施設の修繕計画について(教育長)
 (1) 西蒲区和納小学校の修繕計画はあるか。
 (2) 本市全体での学校施設における危険箇所の確認状況について
 (3) 危険箇所の修繕計画について
 (4) 学校施設の災害避難所としての機能
18 松下和子
新潟市公明党

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 糖尿病の重症化予防の取組について
 (1) 第2期データヘルス計画の評価について
 (2) 本市の国民健康保険における糖尿病患者の現状について
  ア 2型糖尿病患者の人数及び医療費、並びに透析患者数、透析にかかった医療費について
  イ 糖尿病リスクのある人への受診勧奨の状況について
 (3) 本市の国民健康保険における糖尿病治療中断者への対応について
  ア 受診勧奨対象者の抽出基準について
  イ 糖尿病治療中断者の受診勧奨の方法について
 (4) 第3期データヘルス計画を見据えた今後の取組について
2 1型糖尿病の子どもたちへの支援について(教育長)
 (1) 本市の現状について
 (2) 学校での対応について
3 予防接種について
 (1) 帯状疱疹ワクチンについて
  ア ワクチンの効果について
  イ ワクチン接種に助成を
  ウ 定期接種化に向けた国への働きかけは
 (2) 男性へのHPVワクチン接種について
  ア HPVが関係する男性の疾病は
  イ 男性への接種で期待できることは
  ウ 接種費用への助成を
4 新潟市急患診療センターにおける電子カルテの導入について
 (1) 急患診療センターの現状について
 (2) 電子カルテのメリット、デメリットは
 (3) 本市における病院等の電子カルテの導入状況について
 (4) 急患診療センターへの電子カルテの導入を
  令和5年9月19日
19 内山幸紀
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 本市の農業について
 (1) 本市の農業に与える物価高騰について
 (2) 農産物の価格転嫁について
 (3) 本市の農業を取り巻く環境について
 (4) 農業活性化研究センターについて
 (5) 研究対象・成果について
 (6) 新たな農地利用について
 (7) 過剰生産からの脱却について
 (8) 地酒プロジェクト提案について
2 側溝清掃について
 (1) 住宅街における側溝清掃について
 (2) 側溝清掃の考え方について
 (3) 側溝清掃費用の検証について
 (4) 側溝清掃受益者負担金について
20 内山航
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 公共交通について
 (1) 新たな協定により、市民の移動の確保にどうつなげていくのか。
 (2) 新潟交通の路線バスはどのようにして確保維持を図っていくのか。
 (3) 路線バスが不便な地域での市民の移動の確保について
 (4) 自動運転の可能性と実現とのギャップについて
 (5) 運転手不足解消への具体的な取組は
 (6) 学生定期券への補助は考えていないか。
 (7) エリア乗り放題の可能性について
 (8) 住民バス制度のバージョンアップについて
  ア 住民バス制度の概要と活用例
  イ 住民バスが軌道に乗るまでの支援策を
  ウ 住民バスの目的について(単純な過疎地域だけの問題か。)
  エ 新潟交通との関係について
 (9) 環境の激変に対応し、にいがた都市交通戦略プランを練り直すべきではないか。
2 本市の学力について(教育長)
 (1) 全国学力・学習状況調査の結果をどう受け止めるか。
 (2) 数値が悪化していることへの分析はどのようになっているか。
 (3) ICT教育先進市としての受け止めは
 (4) ICT教育のさらなる分析と強化について
3 新潟駅南口広場のスケートボードの規制について
 (1) 被害の現状について
 (2) これまでの対応について
 (3) 条例改正を含めたこれからの取組について
4 みなとまち新潟について
 (1) ハマベリングについて
  ア ハマベリングとは何か。
  イ 今年度の振り返り
  ウ ハマベリングの県外広報について
  エ ハマベリングのアクセス強化について
  オ ハマベリングの今後の可能性について
 (2) 鳥屋野潟の利活用について
  ア 鳥屋野潟の利活用について現状の取組
  イ 地域の憩いの場となる水辺空間を創造するためにできることは
21 渋谷明治
共産党議員団

一般質問(一括質問)
会議録を表示
1 新型コロナウイルス感染症5類移行後の感染拡大と10月以降の対応について
 (1) 5類移行後は、定点調査と限定されたクラスターの報告のみであるが、感染者数、高齢者施設での集団感染、確保病床使用率が増加傾向で医療の逼迫が懸念されている。10月以降も公費支援の継続が必要と考えるが認識は
 (2) 新型コロナ治療薬の全額公費負担がなくなると、経済的理由による受診抑制や治療薬を服用できず重症化につながることが懸念される。高額治療薬の公費負担と入院費の補助など、患者負担軽減措置の継続を国に求めること。
 (3) 感染者の入院は、医療機関や介護施設任せでなく、国による医療機関への病床確保料補助と県の医療調整本部を継続し、新型コロナ対応病床と医療体制の維持確保を国と県に求めるべき。
 (4) 新規感染者の定点調査だけでは感染の全体像がつかめない。下水処理施設のコロナウイルス濃度調査を実施し、流行の早期検知を図り公表するべき。
2 人生100年時代を健やかに過ごせる高齢者福祉の拡充について
 (1) 高齢者のエアコン未使用による熱中症を予防するために
  ア 本年の熱中症の救急搬送件数と高齢者の割合は例年と比べてどうか。
  イ 熱中症による死亡者の8割は高齢者が占めており、熱中症のリスクが高いが、その背景にはエアコン未設置及び未使用があると指摘されている。本市で生活保護を利用している高齢者世帯のエアコン設置率と未設置世帯数は
  ウ エアコンの購入が困難な低所得世帯へのエアコン購入費・設置費補助と電気代助成をして冷房の適切な使用を促すべきではないか。
 (2) 補聴器購入費助成の拡充について
  ア 認知症、交通事故、転倒リスクが高い加齢性難聴に対応できるよう、助成対象の上限年齢の撤廃を図るべきではないか。
  イ 低所得者に対応できるよう補聴器購入費助成の増額を求める。
 (3) 帯状疱疹ワクチン接種費用助成で発症及び後遺症予防を
  ア 帯状疱疹後神経痛に苦しむ高齢者が多い。市独自の費用補助を創設して、帯状疱疹ワクチンの接種を促進するべき。
  イ 帯状疱疹ワクチンを国の定期接種の対象とするよう国に求めること。
 (4) 老人憩の家等の高齢者福祉施設の利用促進と長寿命化について
  ア 高齢者単身世帯が増加する中、孤立予防と熱中症避難所として活用が期待できる公共施設である。高齢者への広報を強化し利用促進を図るべきではないか。
  イ 老朽化施設の雨漏り等の改修を計画的に実施し、長寿命化を図るべき。
 (5) 介護予防総合事業の通所型基準緩和サービスの評価と課題について
  ア 利用者は増加しているが事業所数は減少している。ニーズがあっても事業所の減少と空白行政区がある要因は何か。
  イ 利用者の機能維持などの事業評価と質の高い担い手の確保、持続可能な運営費支援が必要ではないか。
3 浸水対策について
 (1) 気候変動の下、線状降水帯の発生などによる豪雨災害が全国的に頻発している。本市においても豪雨に備えた浸水対策の強化は重要な課題と考えるが認識は
 (2) 東区内の浸水対策の抜本的強化を早急に
  ア 昨年8月3日からの大雨による本市の床上・床下浸水、道路冠水などの8割から9割が東区に集中し大きな被害を受けた。東区に被害が集中した要因は何か。記録的な豪雨とともに東区の排水能力の不足ではないか。
  イ 店舗等の浸水被害が深刻だった山の下排水区、道路の冠水が多発した大石排水区や本所排水区においてはポンプ場の新増設や貯留管設置等の抜本的対策が急務と考えるがどうか。そのタイムスケジュールはどうなっているのか。
4 山の下まちづくりセンターを期日前投票所に(選挙管理委員会委員長)
 (1) 令和3年1月に中地区の自治会長、町内会長75人の連名で市長に提出した陳情書と、令和4年9月に中地区住民1,682人の署名を添えて提出した議会陳情の重みをどう認識しているのか。
 (2) 極めて策定が困難である期日前投票所設置の市全体の統一ルールと、住民要望が強く設置のあらゆる条件がそろっている山の下まちづくりセンターとは分けて考えるべきではないか。
 (3) 選挙は民主主義の根幹であり、投票率の向上は選挙管理委員会や行政全体の重要な責務である。期日前投票所の新設に伴うコストや人員の確保が障害だという議論があるが、民主主義のコストと捉えて最善を尽くすべきではないか。
22 佐藤誠
新潟市公明党

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 消費者被害防止対策の推進を
 (1) 青少年の被害について
  ア 現状と課題は
  イ 今後の取組とさらなる周知、啓発と相談体制の強化を
  ウ 被害防止の5つのポイントについて
  エ 違法薬物について
  オ 学校での消費者教育について(教育長)
 (2) 高齢者の被害について
  ア 現状と課題、今後の取組は
  イ SNS対策の強化を
  ウ 消費生活相談員の拡充を
2 認知症対策の強化を
 (1) 令和2年介護保険法改正後のこれまでの主な取組
  ア 認知症予防へ関連機関との連携や成果の普及、発展を
  イ チームオレンジなど地域での支援体制の整備を
 (2) 認知症基本法について
  ア 現状と課題、今後の取組は
  イ 認知症施策推進計画の策定を
 (3) 認知症疾患医療センターについて
3 こどもを守る施策の強化を
 (1) 未就園児(無園児)対策の推進を
  ア 現在の取組は
  イ こども誰でも通園制度について
 (2) こどもの自殺対策の強化を(教育長)
  ア 現状と課題、今後の取組は
  イ こどもの自殺対策緊急強化プランについて
23 高橋三義
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 人口減少パート[
 (1) 人口減少を見据えた道路計画について
  ア 都市計画道路について
   (ア) 選択と集中の現状について
  イ 直轄事業について
   (ア) 在り方について
    a 完成時期について
    b 工事費について
   (イ) 沼垂道路について
    a 必要性と完成年度について
    b 交通量について
    c 防災対策について
    d 魅力あるまちづくりについて
    e 工事費について
    f 再度必要性について
  ウ 市道の在り方について
   (ア) 市道の現状について
   (イ) 維持管理について
   (ウ) 道路維持更新計画の作成について
   (エ) 新潟中央環状道路について
    a 早期完成について
    b 予算について
  エ 各区の道路工事件数と予算について
 (2) 人口減少における一般会計土木予算について
  ア 予算配分と見直しについて
  イ 平準化について
  ウ 今後の新規道路工事の在り方について
 令和5年6月定例会本会議
  令和5年6月16日
1 古泉幸一
翔政会

一般質問(一括質問)
会議録を表示
1 市長の政治運営について
 (1) 令和5年度予算執行における市長の思いや考え方について
 (2) 8区において開催された市長とすまいるトークで市民の声はどのように感じ伝わったか。
2 本市の公共交通施策について
 (1) 度重なる減便やこのたびの値上げに踏み切ったバス事業者に対する市長の思いは
 (2) 市長の考える今後の望ましい本市の公共交通の姿とは何か。
3 にいがた2kmにおける課題について
 (1) 旧運輸省跡地再開発の進捗状況について
 (2) 西堀ローサについて
4 新潟市名誉市民の称号について
 (1) 食の新潟国際賞財団から故佐野藤三郎氏の名誉市民への推薦について
5 本市の工業用地について
 (1) 先行して整備した8つの工業団地の進捗状況について
 (2) 新たな工業団地整備の準備をすべきと思うがどうか。
6 森林環境譲与税について
 (1) 本市に配分される額はどれくらいを想定しているのか。
 (2) 森林環境譲与税の使い道をどのように考えているのか。
7 トキエアについて
 (1) 市として今後どのように支援していくのか。
12345 次へ  最後へ登録件数 2480 件