発言通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名指定
  リセット詳細検索
前へ1234567 次へ  最後へ登録件数 2480 件    
発言順 質問者 質問内容及び担当部局
 令和4年12月定例会
  令和4年12月12日
6 青木学
市民ネットにいがた

一般質問(一括質問)
会議録を表示
1 市長の公約と重要課題に取り組む姿勢について
 (1) 今回の公約に政令市で最低の市民所得の向上を記載しなかった理由、現在も最低の状況が続いていることへの認識、この課題に対する今後の取組について
 (2) 前回の公約で掲げた人口減少ストップは極端な表現だったとの意味と、この課題に対する今後の取組について
 (3) 鈴木映氏の公約で参考にしたいものについて
 (4) 子育て支援の拡充に向けた財源の確保について
 (5) にいがた2kmと8区の連携について
 (6) 区役所の自立性の向上と市長の関わりについて
 (7) 西蒲区役所、南区役所の建て替えと今後の区の在り方への影響について
 (8) 企業誘致に係る組織、人員体制の強化について
 (9) 教職員の多忙化に対する認識と解消に向けた今後の取組について
2 安倍元首相の国葬について
 (1) 中曽根元首相の合同葬儀の際は、市役所本庁をはじめ、各区役所、支所にも弔旗を掲げたが、なぜ今回の国葬においては本庁のみとしたのか。
 (2) 国葬の決定プロセスについて考えを尋ねられた際、自分には判断する見識がないとして答えを避けてきた。その姿勢が、市長への政治的信頼を失わせ、また市民に不安を与えるものになっていることを自覚しているのか。
 (3) 国葬後の定例記者会見で、結果論ではあるが、手続に反省すべき点もあったのではと述べているが、どういう点を捉えて、そのように感じたのか。また、国としてどのように進めることが望ましかったと一政治家として考えているのか。
3 水道局職員の自死に係る損害賠償請求訴訟と市組織のハラスメント対策について
 (1) 今般の訴訟の判決の受け止めについて
 (2) 市組織全体としてのハラスメント根絶に向けた取組について
 (3) 水道局の対応について(水道事業管理者)
  ア パワハラの実態調査に当たって、内部調査の手法を取ったことを今でも妥当と考えているのか。
  イ 遺族は、水道局がこの内部調査を妥当と捉えているうちは、謝罪を受け入れられないと言っているが、今後どのように誠意を持って遺族と向き合っていくのか。また、再発防止策の作成に当たっては、遺族の意向を十分踏まえて進めていくのか。
  ウ 判決で指摘された水道局の組織結束の文化のマイナス面の認識と、風通しのよい組織にするための取組について
  エ 昨年実施した職場アンケート調査から、今もハラスメントが存在していることが明らかとなった。この組織体質をどのように捉えているのか。また、これまでどのような研修を行い、今後根絶に向け、どのような取組を行っていくのか。
  オ 定例化するとしていたハラスメントに関するアンケート調査を、10年間実施してこなかったことについて
4 情報公開の推進について
 (1) 附属機関などを非公開、一部非公開とする場合の第三者による評価制度の導入について
 (2) 情報公開請求によって開示された会議録はホームページにアップするなど、広く市民がアクセスできるようにするべき。
5 LGBTQへの支援について
 (1) パートナーシップ宣誓制度の拡充について
  ア 同制度を利用した市職員の給与、休暇、福利厚生について
  イ 行政サービスの適用範囲の拡大に向けた検討について
 (2) ファミリーシップ制度の導入について
7 石附幸子
市民ネットにいがた

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 学校給食の地産地消の推進を通して子どもの健康(子どもの食の安全)と地域農業を守ることについて
 (1) 学校給食における地産地消の必要性とそのことがもたらす地域農業支援の意義について
 (2) 地場農産物の利用状況と取組状況について(教育長)
 (3) 地場農産物の利用拡大をさらに進めるにはどのような課題があるか。(教育長)
 (4) 課題に対してどのように考えているか。(教育長)
  ア 価格について
  イ 量と時期について
  ウ 規格について
 (5) (仮称)学校給食地産地消検討委員会の設置を(教育長)
 (6) 学校給食に有機農業の使用促進と支援について
2 子どもたちの健康と尊厳を守る本市における包括的性教育を目指して(教育長)
 (1) 2003年以降に起こった性教育バッシングの影響について
 (2) 包括的性教育について認識を伺う。
 (3) 子どもへの性を取り巻く被害の実態の認識について
 (4) 本市の性教育の取組の現状と課題について
 (5) 包括的性教育を進めるための方策について
3 子育て支援拡充としてすこやかパスポートの対象年齢の延長について
 (1) すこやかパスポートの概要と利用状況及び評価について
 (2) 高校生までを視野に入れた対象の拡大について
8 伊藤健太郎
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 中原市政2期目のかじ取りについて
 (1) 持続可能なまちを実現するための行財政改革について
  ア 市長が描くビジョンと決意について
  イ 集中改革期間終了後の事務事業の評価について
  ウ 市民との共有について
 (2) 健康で安心して暮らせる地域づくりについて
  ア 新生「新潟シティマラソン」を、市内外に発信を
  イ 老人クラブと連携した支え合いの地域づくりについて
 (3) 公共施設整備における官民連携(PPP)について
  ア 現状について
  イ 今後の取組について
  ウ 地元企業との連携と育成について
2 障がいがあっても地域の学校で学べる新潟市の実現のために(教育長)
 (1) 現状と課題について
 (2) 弱視特別支援学級の設置を
9 渡辺有子
共産党議員団

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 医療、福祉に係る負担軽減と利用できる制度に改善することについて
 (1) 国民健康保険料の負担軽減について
  ア 1世帯1万円の国保料引下げを
  イ 子どもの均等割の5割軽減を18歳未満までに拡大すること。
 (2) 介護保険制度のさらなる改悪を許さず、誰もが必要なサービスが利用できる介護保険制度にすることについて
  ア 2024年の介護保険制度改定に対する見解について
  イ 重過ぎる介護保険料を軽減すること。
2 重度障がい者が安心して暮らせる施策の充実について
 (1) 入所施設数と入所者数の現状について
 (2) 入所待機者数について
 (3) 施設整備計画について
3 会計年度任用職員への期末手当支給と会計年度任用職員制度の改善について
 (1) 本市の2021年度における会計年度任用職員の職種別年収と職員数について
 (2) 会計年度任用職員に期末手当を0.1か月分引き上げて支給すること。
 (3) 今回、会計年度任用職員への期末手当の引上げを勧告している人事委員会はあるのか。(人事委員会委員長)
 (4) 人事委員会の勧告制度が公民較差調整という趣旨であることから、今回なぜ会計年度任用職員への期末手当の引上げを勧告しなかったのか。(人事委員会委員長)
 (5) 自治体が安定した業務に従事する職員は全て常勤職員を任用する前提に立ち返ること。
4 市営住宅の環境整備について
 (1) 指定管理者が行う市営住宅の修理及び改修
 (2) エレベーターの設置と建て替えについて
5 学校教育予算を拡充し、こどもたちに明るい未来を
 (1) 学校給食無償化へ市長の決断を
 (2) 学校職員を増員し、職員不足に悩む現場の悲痛な声に応えること。(教育長)
10 荒井宏幸
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 経済成長に向けての取組について
 (1) 本市への移住促進について
  ア 移住の問合せ件数
  イ 本市独自の取組
 (2) 企業誘致について
  ア 8つの工業団地のその先の用地需要
  イ 国内回帰を考える企業向けの支援策
  ウ にいがた2kmへの企業誘致
 (3) 輸出向けの支援について
 (4) 新潟若手商人塾について
  ア 卒業生の延べ人数
  イ 今後について
 (5) 観光振興について
  ア 佐渡との連携
  イ インバウンド誘客
2 越後石山駅の周辺整備について
 (1) 交通結節点としての機能強化について
  ア 接続道路の整備とバスの乗り入れ
  イ シェアサイクルの設置
 (2) 治安向上に向けて
 (3) 駅を核としたにぎわい創出について
  ア 地域別実行計画とセットにしたまちづくり
  イ 途中下車したくなる駅へ
11 保苅浩
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 市民が心豊かで健康に暮らせるまちづくりについて
 (1) 自律的な区政運営について
 (2) 文化、スポーツのさらなる振興について
 (3) 地域に根差した文化の保存、継承について
 (4) 文化財等の保存、継承について
 (5) 指定文化財における市と所有者の責務について
 (6) 文化による地域振興について
2 安心で安全なまちづくりについて
 (1) 防災訓練の実施状況と備蓄品について
 (2) 下水道事業の経営状況について
 (3) 下水道使用料について
 (4) 下水道施設の老朽化の現状と課題について
 (5) 下水汚泥の有効活用について
  ア 汚泥活用の現状について
  イ 汚泥肥料の問題点について
  ウ 汚泥肥料の積極的利用について
  令和4年12月13日
12 高橋三義
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 目指す都市像について
 (1) 目指す都市像について
  ア 市長が目指す都市像について
  イ 4年間でやり残した政策について
  ウ 人口減少対策について
   (ア) 国立社会保障・人口問題研究所の人口予測について
   (イ) 人口予測に基づいたまちづくりについて
   (ウ) 妊産婦医療費助成と第3子以降の保育料無償化について
  エ 市民所得向上について
  オ 拠点づくりについて
   (ア) 都市開発について
   (イ) 中央環状道路について
2 新潟三越跡の再開発について
 (1) 古町地区の経済低迷理由について
  ア なぜ低迷しているのか。
  イ 商業地の拡大路線について
  ウ オフィスと商業施設の需要について
  エ 駐車場や公共交通対策について
 (2) 再開発の期待について
 (3) 再開発発表までの過程について
 (4) 今後のビル建て替えについて
 (5) 本市の建設補助金制度について
  ア 現在の補助金制度について
  イ 本市の財政状況について
  ウ 限度額設定の必要について
13 中山均
無所属クラブ

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 物価・光熱費高騰及び最低賃金引上げ等による影響と対応等について
 (1) 物価、光熱費等の高騰による事業者、市民への影響等について
  ア 現状認識は
  イ 本市発注工事等の契約額の変更の状況や今後の見通しは
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 負担軽減、支援等について
  ア 指定管理者への支援について
   (ア) 最低賃金引上げ分は考慮されているか。
――――――――――――――――――――――――――
  イ 学校給食費について(教育長)
   (ア) 値上げの状況は
   (イ) 保護者の負担軽減策はどうなっているか。
――――――――――――――――――――――――――
  ウ 市内在住大学生等への支援も検討すべきではないか。
――――――――――――――――――――――――――
2 歯科口腔保健施策について
 (1) 施策の推進を市長選の公約に盛り込んだ思い
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 歯科口腔保健推進条例及び生涯歯科保健計画等に基づく施策について
  ア 歯周病リスク見える化事業
  イ 各区における歯科保健施策の取組
  ウ 児童相談所の一時保護児童への歯科口腔医療提供等
  エ 介護予防やオーラルフレイル予防等
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 就学援助児童・生徒の歯周病治療について(教育長)
  ア 援助の対象外となっているが、国に改善を求めるべきではないか。
  イ 市として独自に援助できないか。
――――――――――――――――――――――――――
 (4) 歯科関係職員体制の拡充について
――――――――――――――――――――――――――
3 水道局職員自死問題について
 (1) 損害賠償請求訴訟判決について
  ア 判決をどう受け止めるか。(市長部局、水道局)(水道事業管理者)
  イ 訴訟が起こされて以来、水道局からはどのように報告を受け、どのように対応してきたか。
  ウ 判決で認定された上司の行為は、一般的には厚生労働省の示すパワハラの類型の一つ「過大な要求」に当たるのではないか。
――――――――――――――――――――――――――
 (2) パワハラ等について、相談事例、アンケート等を含め、最近の実情と対応を伺う。(市長部局、水道局)(水道事業管理者)
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 再発防止等について(市長部局、水道局)(水道事業管理者)
  ア 判決を受け、再発防止策、組織的対応についてどう考えているか。
――――――――――――――――――――――――――
 (4) 組織としての対応や姿勢に対する反省と御遺族への謝罪について(水道事業管理者)
  ア どのような点をどのように謝罪するのか。
  イ 特に以下の点も謝罪すべきではないか。
   (ア) 遺族側から提供を受けた陳述書等の取扱いについて
   (イ) 「遺族の責任」を書面や尋問で繰り返し主張したことについて
  ウ 一連の問題に対する組織的対応や姿勢について
14 豊島真
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 もうかる農業実現への具体策について
 (1) 2期目を迎え、公約であるもうかる農業実現に向けての強い意志について
 (2) 本市の農業の現状について
  ア 就農状況、収入等、課題の把握について
  イ 課題解決に向けての具体策について
  ウ 本市が掲げている6次産業化の現状について
 (3) 新規就農者の育成について
  ア 新潟市で農業の1億円プレーヤーを目指そう等、夢と希望を与えるキャッチフレーズの必要性について
  イ 将来の新規就農者の確保につなげる、教育の場での農業体験について
2 本市の廃棄物問題について
 (1) 本市の廃棄物処理施設について
  ア 今後の再編スケジュールについて
 (2) 啓発活動について
  ア 廃棄物施設の見学等、環境教育の場での啓発活動について
  イ 20・10・0運動等、本市の食品ロス対策について
3 本市の公園施設のさらなる活用について
 (1) 東区、山の下夜遊びランドについて
  ア 開催状況について
  イ 今後について
 (2) 本市全体への生かし方について
  ア 各区でも夜の公園利活用を推進し、東北4大祭りのように、本市の名物、大きな武器にすることについて
 (3) 本市、各区のゆるキャラの活用について
  ア 現在の状況について
  イ 今後の生かし方について
15 林龍太郎
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 2期目の中原市政について
 (1) 北朝鮮による拉致問題早期解決に向けて
  ア 市長公約から
  イ 北朝鮮による拉致問題に関する新潟県市町村長の会の今後の活動について
  ウ 拉致問題啓発舞台劇の上演から児童生徒が感じたこと。(教育長)
 (2) 茶の湯文化
 (3) ラムサール条約湿地自治体認証を受けての今後の本市における取組
 (4) G7財務大臣・中央銀行総裁会議の新潟開催に向けての意気込みと期待
2 バス車内置き去りとゴーカート事故について
 (1) 園児のバス置き去り事故について
  ア 置き去り事故はなぜ繰り返されるのか。その背景にあるものは
  イ 本市における通園バスのチェック機能は
  ウ 我が子を守るために保護者あるいは家庭において気をつけたいこと。
  エ 本市における再発防止に向けての取組は
 (2) ゴーカート暴走事故について
  ア 鳥屋野交通公園におけるゴーカートコース及び周辺の安全管理は
  イ 事故報道を受けた中で、新たに安全管理対策を施したところは
  ウ 鳥屋野交通公園の今後の在り方
3 本市における公立中学校部活動の地域移行について(教育長)
 (1) 部活動の地域移行とはどのようなことか。その背景は
 (2) 地域移行で中学校の部活動はどのようになるのか。
 (3) 地域移行における利点と課題は
 (4) 本市においてはどのような議論がなされているのか。
4 学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)について(教育長)
 (1) 学校運営協議会制度の仕組みと主な役割について
 (2) 学校運営協議会制度と学校評議員制度の違いは
 (3) 学校運営協議会制度における現時点での成果と評価、同制度に対するこれからの展望
16 内山幸紀
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 中小・零細事業者の現状について
 (1) 市内における中小・零細事業者の状況について
 (2) 国のゼロゼロ融資返済について
 (3) 市民に影響を与えるエネルギー価格及び物価高騰について
 (4) 市民に向けての情報の開示について
 (5) 2025年における中小企業・小規模事業者について
 (6) 事業継承について
 (7) 新潟IPC財団について
 (8) 市内でのスタートアップについて
  ア 開業資金について
  イ スタートアップカフェ設立について
2 本市の観光政策について
 (1) 本市のインバウンド政策について
 (2) 本市の観光政策の重要性について
 (3) にいがた2km食花マルシェについて
 (4) にいがた2km食花マルシェ開催について
17 細野弘康
ともに躍動する新潟

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 子育て関連施策について
 (1) 市長選公約「子ども・子育てにやさしい新潟に」について
 (2) 妊娠・子育てほっとステーションの体制強化について
  ア 効果について
  イ 各区での取組状況について
  ウ 人員体制について
  エ 研修体制について
  オ 出張相談について
 (3) 未就園児への対策について
 (4) 新潟市子どもの未来応援プランの更新について
 (5) ヤングケアラー支援の強化について
2 地域包括ケアシステムについて
 (1) 進捗状況について
 (2) 課題と強化するべき点について
 (3) 認知症対策について
3 教育施策について(教育長)
 (1) 校則の在り方について
  ア 各学校の校則見直し状況について
  イ 校則調査結果を受けての対応について
  ウ 全校則の見直しの必要性について
 (2) 学校給食の在り方について
  ア 十分な食事時間の確保について
  イ 黙食について
18 志賀泰雄
新潟市公明党

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 デジタルを活用したまちづくりの推進について
 (1) 成長し続ける新潟とDXについて
  ア 都市の活力向上と市民の暮らし向上をつなげる好循環に込められた思いと、DXのつながりについて
  イ デジタル化基本方針と暮らしや経済の変化について
 (2) 暮らしや経済のデジタル化について
  ア 官民連携の進め方
  イ 戦略について
  ウ 商品券のデジタル版発行を進めるべき。
 (3) デジタルデバイド対策について
2 ひきこもり支援の今後の方向性について
 (1) これまでの本市ひきこもり支援について
 (2) 当事者の声について
  ア 支援機関の理解促進
  イ 居場所の重要性と取組
 (3) 今後のひきこもり支援の方向性
  ア 全市的な取組の方向性をまとめるべき。
  イ 家族等に起きる問題も考慮しながら取り組むべき。
 (4) ひきこもり状態にある方も含め、生きづらさを抱えた方を包含する地域共生社会について
3 トイレに温水洗浄便座を
 (1) 市役所、区役所、りゅーとぴあ、美術館における温水洗浄便座の設置と考え方
 (2) 学校施設の温水洗浄便座の設置と考え方(教育長)
  ア 学校施設における設置について
  イ 児童生徒のトイレについて
4 イノシシ被害対策について
 (1) 市内のイノシシの状況について
  ア 野生イノシシの生息状況と被害について
  イ 捕獲業務について
 (2) 農作物への対策
  ア 農作物への被害について
  イ イノシシ管理事業実施計画の検討を
  令和4年12月14日
19 倉茂政樹
共産党議員団

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 統一協会問題について
 (1) 統一協会が自民党国会議員と交わした推薦確認書について
 (2) 統一協会の被害者救済のための新法について
2 地域経済の現状と課題について
 (1) 令和4年度上期景況調査(7月実施)から浮かび上がる課題は
 (2) 資金繰り対策について
  ア 新潟市経営支援特別融資(コロナ対応枠)の実績
  イ いわゆるゼロゼロ融資(国)の本市の利用状況について
  ウ 過剰債務問題を地域経済全体の問題として位置づけるべきではないか。
  エ コロナ対応融資(ゼロゼロ融資)を別枠債務にして、事業継続に必要な新規融資が受けられるように国に求めよ。
3 円安、コスト高から食料生産を守る取組について
 (1) 輸入価格の高騰が食料生産の現場に与えている影響について
 (2) 肥料高騰対策を
  ア 本市の取組は
  イ 緊急対策として肥料価格の高騰分を農家に直接補填するよう国に求めよ。
 (3) 肥料とともに地産エネルギーの自給を展望することが必要ではないか。
  ア 化学肥料の低減とともに有機肥料へシフトチェンジを
  イ 下水汚泥を安全に肥料として利用することについて
4 秋葉区に児童館を
 (1) 児童館の役割について
 (2) 児童厚生員(児童の遊びを指導する者)の配置について
 (3) 秋葉区にも児童館を造るべきである。
20 吉田孝志
翔政会

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 新潟の明るい未来を切り開く取組について
 (1) 21世紀は環境が経済をつくり、地方創生を加速させる世紀。本市におけるグリーントランスフォーメーション(GX)について
  ア GXと地方創生について
  イ 中小企業、下請け企業のGXと企業団地のGX支援について
  ウ GXを推進する上での市役所部門間連携、民間との連携について
――――――――――――――――――――――――――
  エ 町なか緑化、公園・里山機能の活用について
  オ ラムサール条約湿地自治体認証を受けて、河川の水辺、潟の水辺、浜の水辺の整備、水田活用について
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 都市間連携とトキエア、新潟空港の展開について
  ア トキエアによる都市間連携と本市に及ぼす期待される効果について
  イ 新潟空港を核とするまちづくりに期待することについて
  ウ 新潟空港を拠点とする地域航空会社として積極的な支援を
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 本市の新たな拠点地域と期待されている鳥屋野潟南部地域について
  ア 土地利用想定と道路等インフラの再デザインが必要ではないか。
  イ エリアの再デザインについて
21 高橋聡子
ともに躍動する新潟

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 子ども、若者の声とともにつくる新潟市について
 (1) 今後の本市の子ども・若者支援について方向性は
 (2) 子どもの声を聴き、考え方を把握するため、どのような取組があるのか。
 (3) 子どもの声を実際の施策に反映させていくため、どのような仕組みを検討しているか。
 (4) 子ども、若者に増えている自殺者数について本市の状況はどうか。
 (5) 自殺未遂者再企図防止事業の支援対象者の状況はどうか。
 (6) 若者向け相談支援のためのICTを使った相談体制の状況はどうか。
 (7) ゲートキーパーの養成状況について
 (8) 若者たちの相談、居場所としての機能を果たす、若者支援センターの利用状況について(教育長)
 (9) 若者支援を行う上で、見えてきた課題はどのようなものか。(教育長)
 (10) ユースアドバイザーの活用状況について(教育長)
 (11) 子ども、若者の意見を反映させるための仕組みの一つとしての子ども議会や、若者議会の設置について検討すべきと考えるがどうか。
2 拉致問題早期解決に向けて
 (1) 政府にこれまで以上に積極的な対応をしてもらうには、本市として何をすべきと考えるか。
 (2) 市民一人ひとりに我が事のように感じてもらうため、映画「めぐみへの誓い」を定期的に上映してはどうか。
22 小野照子
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 子ども・子育てにやさしい新潟に
 (1) 子育て支援施策に力を入れる思いは
  ア 本市の少子化に対する認識は
  イ 新年度はどのような施策を考えているのか。
  ウ 産後ケア事業の現状と課題について
  エ 民間支援団体との協働に対する見解は
 (2) 幼保こ小中学校の連携による切れ目のない教育とは(教育長)
  ア 子どもたちの学びの環境整備をどのように推進するのか。
  イ コミュニティ・スクールの現状は
  ウ 学校現場ではどのように受け止められているか。
  エ 先生がよりよい教育をすることへの課題は
  オ 官民連携による外部人材の活用について
 (3) 新潟が誇る食と農の理解を深める教育の推進とは(教育長)
  ア 子どもたちの食育に対する見解は
  イ 食育の充実を図るのにどのような施策を考えているのか。
  ウ 学校給食の現状と課題について
  エ オーガニック給食に対する認識は
  オ 小・中学校の栄養教諭の配置について
2 来訪者や市民の多様な移動手段の確保について
 (1) にいがた2kmシェアサイクルの稼働状況は
 (2) 見えてきた効果と課題は
 (3) 新潟駅高架下へのポートの設置について
 (4) にいがた2kmを越えたポートの増設を
23 高橋哲也
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 本市の公共交通の方向性について
 (1) 持続可能な公共交通の実現について
 (2) 未来型の交通システムについて
 (3) 市民協働型公共交通システムについて
2 地域別実行計画について
 (1) 地域別実行計画策定の進捗状況と課題について
 (2) 集約化、複合化の期待される効果と課題について
 (3) 複合化した拠点施設の維持管理、運営について
 (4) 指定避難所の廃止による住民の不安について
3 公務員へのカスタマーハラスメントについて
 (1) 理不尽な要求をする市民からのカスハラの実態について
 (2) ハラスメントの対策、対応について
 (3) 警察、弁護士による相談体制について
4 空き家問題について
 (1) 倒壊家屋や危険な空き家への対応について
 (2) 相続人が特定されない空き家の現状と課題について
 (3) 区単位の空き家相談会の実施について
 令和4年9月定例会
  令和4年9月12日
1 風間ルミ子
共産党議員団

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 防災、減災について
 (1) 新潟県地震被害想定調査結果について
  ア 調査結果についての受け止め
  イ 調査結果の市民への周知について
  ウ 防災計画や避難計画等の見直しについて
 (2) 指定避難所について
  ア 実態に合わない指定避難所は見直すべきではないか。
  イ 公共施設がないところは民間の協力を求めてはどうか。
 (3) 住宅の耐震改修について
  ア 市内の住宅数と耐震性が不足する住宅数について
  イ 新潟市建築物耐震改修促進計画の達成状況について
  ウ 木造住宅耐震改修工事等補助制度の活用状況について
  エ 補助制度のさらなる周知を図るとともに、予算を増額し耐震化を促進すべきではないか。
2 豊栄南小学校と葛塚小学校の統合について
 (1) アンケート調査の結果の受け止めについて(教育長)
 (2) 長浦コミュニティ委員会と葛塚中央コミュニティ協議会からの要望書について
  ア 葛塚ひまわりクラブの狭隘化・老朽化解消等について
  イ 豊栄南小学校の避難所機能の確保などについて
3 市民が利用しやすい公共施設とするために
 (1) 文化会館等の手数料について
  ア 文化会館等におけるチケット売上げに対する手数料の現状について
  イ 指定管理者制度導入の文化会館等において、選定に際して手数料等はどのように位置づけられているのか。
  ウ 手数料等の変更は管理者の判断で定められるのか。
  エ 市民サービスの向上という指定管理者制度導入の目的に照らして、手数料が発生すること自体、指定管理者制度としての目的から外れていると思うがどうか。
 (2) 感染症対策に関連して
  ア 公民館の利用に際し消毒作業などに時間がかかる。柔軟な対応が必要ではないか。(教育長)
  イ 公共施設での感染拡大を防止し、市民が安心して利用できるよう検温機器を完備すべきではないか。
2 飯塚孝子
共産党議員団

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 新型コロナウイルス感染第7波の対応について
 (1) 第7波で死亡者数が急増し、本市に集中した実情と要因について
 (2) 第6波までの施設や在宅死の教訓は生かされたのか。高齢者のみ世帯や高齢者施設入所の感染者は、宿泊療養施設や入院療養を原則とし、早期に治療するべきではないか。
 (3) 重症化リスク者限定とする全数把握略式化は、自宅療養者の置き去りが懸念される。誰一人取り残さないことを担保する手法がなければ、維持すべきと考えるがどうか。
 (4) 第7波は児童と現役世代の感染拡大が顕著だった。学校、保育園、事業所等を通じて、抗原検査キットを広く市民に無料配布し、症状のある人や濃厚接触者が容易に検査できる体制とするべきではないか。
 (5) 介護施設でのクラスター発生とその対応は、抗原検査キットを必要数支給し、頻回検査の実施と業務上接触の多い職員に対応できる宿泊ホテル等を市が確保して、家族感染抑止と業務遂行を支援するべき。
2 妊産婦医療費助成制度の拡充について
 (1) 本市の要件で利用した令和3年度の実績数と利用割合について
 (2) 全ての妊産婦が安心して産み育てるため所得制限を撤廃すること。
3 市民病院で安心して入院できるために(病院事業管理者)
 (1) 抗がん剤治療等で短期入院を繰り返す入院患者は、その都度の入院申込書の連帯保証人等の記載が困難な実態がある。入院申込書の有効期間を延長して、負担軽減を図る必要があると考えるがどうか。
 (2) 支払い困難な市民対応として、国保の一部負担金の減免の活用と併せて、市民病院においても無料低額診療事業を創設するべきではないか。
4 介護保険関連について
 (1) 介護認定申請し暫定サービスを利用して認定手続中に亡くなった場合、介護保険が適用されず全額自己負担とされる。がん患者や高齢者の急変に対応する利用者負担軽減制度を創設して支援するべき。
 (2) 昨年国が実施した補足給付見直しの影響について
  ア 資産要件、収入要件の見直しによる施設入所者、ショートステイ利用者の負担増は深刻である。補足給付見直しで対象外となるなど、介護サービス利用の変化、介護施設からの退所者数の状況、家計への負担等の実態調査を実施し検証するべき。
  イ 低所得者を対象に実施された制度改正の見直しを国に求めるべきではないか。
5 保育園の民営化と今後の在り方について
 (1) 公立保育園は民営化、統合化する配置計画となっているが、日常生活圏に1か所は公立保育園を残し、困難を抱える児童と家族を支える役割を果たすべきではないか。
 (2) 保育園等の利用者数は、減少に転じ定員を下回ることが想定される。保育士数を維持して4・5歳児の保育士の配置基準と面積基準を改善し、保育の質を向上すべき。
6 高齢者福祉事業の維持拡充について
 (1) 入浴施設のある老人憩の家の再編計画は全施設廃止が打ち出されているが、高齢者のみ世帯の増加に対応し、予防と暮らしを支える地域包括ケアシステムと位置づけ、長寿命化を施し維持継続するべきではないか。
 (2) 高齢者の熱中症対策でエアコン設置助成を創設するべきと考えるがどうか。
7 形式的卒業者等への学び直しの夜間中学の取組について(教育長)
 (1) 国勢調査で本市の未就学者及び最終卒業が小学校の者が、多数潜在していることが明らかになった。不登校の増加等からも、義務教育履修を目的とする夜間中学の必要性は高いと考えるが認識は
 (2) 高校において学び直しを目的とする学校独自科目の設定ではなく、義務教育課程の学びを保障する夜間中学を設置するべき。
3 田村要介
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 中原市政、オール新潟で実を結んだ成果について
 (1) 除排雪経費の大幅な拡充について
  ア 級地の見直しに至る経緯とその成果について
  イ 交付税措置額と固定資産税への影響について
  ウ 持続可能な除排雪に向けたさらなる取組について
 (2) G7財務相会合の招致について
  ア 招致に至る経緯とその成果について
  イ 今までの国際会議とどう違うのか。
  ウ 本市に及ぶ経済、その他の効果について
2 本市のスポーツ文化について
 (1) スポーツ競技団体アンケートの趣旨とその結果について
 (2) スポーツ部局の在り方について
  ア 部局が独立している意義と役割について
  イ 区役所と連携した地域スポーツ文化の醸成について
 (3) 新潟市スポーツ協会について
  ア 持続可能な体制構築の必要性について
 (4) 本市のスポーツ施設の在り方について
  ア 大会開催など、本市の現状をどのように把握しているか。
  イ 中長期的な視点からのエリアマネジメントの必要性について
3 企業誘致について
 (1) 現状と課題について
  ア 8つの新たな工業団地への誘致の現状について
  イ にいがた2kmへの誘致の現状について
  ウ それぞれの課題について
 (2) 今後の展開について
  ア エネルギー関連産業の誘致について
  イ IT関連企業の誘致について
  ウ 新たな事業用地の必要性について
  エ 市長の企業誘致に対する思い、姿勢について
4 宇野耕哉
民主にいがた

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 今後の新型コロナウイルス感染症への対応について
 (1) 感染症法の分類について
  ア 2類相当としていることの弊害や5類とした場合の弊害について
  イ 現段階でどちらを選択するのが適当と考えるか。
 (2) 全数把握について
 (3) 医療現場における問題点や課題について
 (4) 経済に与える影響について
2 新事業展開サポート事業について
 (1) 申請状況や採択状況について
 (2) 国や県の同事業との比較について
 (3) 成果の確認について
 (4) 本事業の今後について
3 コロナ禍における子どもたちの孤独や孤立について(市長部局、教育委員会)(教育長)
 (1) トー横キッズやドン横キッズなどについて
 (2) 薬物、性暴力、傷害事件などのトラブルから子どもたちを守ることについて
 (3) さまよえる子どもたちを保護する仕組みについて
4 学校現場の情報セキュリティ対策について(教育長)
 (1) 現状認識について
 (2) 本市での対策について
 (3) 今後の課題について
  令和4年9月13日
5 東村里恵子
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 2030年「選ばれた都市 新潟市」であるために
 (1) 市長が思い描く未来の新潟市
 (2) 地域力、市民力が伸び続ける町
  ア 協働のまちづくりの現状と課題
  イ 課題解決のために検証が必要と考えるがどうか。
  ウ 持続可能で魅力的な地域活動を支援する具体的な施策は
 (3) 市民参画を通じた地域づくり
  ア 新潟まつり市民参画プロジェクトの実施状況
  イ 伝統文化の継承や各区の特色あるイベント等、地域の交流事業の促進を通じた地域づくり
 (4) 子育て支援について
  ア 身近な相談窓口、地域子育て支援センターの機能強化の進捗は
  イ 今後のサポート体制
 (5) 学校の活用について
  ア 学校として使わなくなっている施設と余裕教室の現状と、2030年の予測数
  イ 未来につなぐ活用のビジョンは
6 小泉仲之
会派に所属していない議員

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 中原市政のこれまでと、今後の展望について
 (1) 旧統一教会との関係及び今後の対応について
  ア 学生団体、原理研究会、略称CARPへ、依頼を受けて複数回、意見交換などを行ったと認めているが、何回、どこで、どのような経緯、内容で行ったのか。
  イ 旧統一教会、現世界平和統一家庭連合及び関連団体を、現在、どのように評価しているのか。
  ウ 自民党の全国会議員への調査依頼に沿った点検では
  エ 旧統一教会及び系列の団体と本市との関わりについて
 (2) コロナ禍の中で、地方自治体としての課題と何を目指し取り組んできたのか。
 (3) 本市経済・産業の発展を牽引する成長エンジンの取組について
  ア 事業プロジェクトの登録、進捗の見通しについて
  イ 新潟の中小企業、産業の構造改善への支援の考えと、取組について
 (4) 路線バス事業者緊急支援事業補助金のその後について
 (5) 今後ますます頻発が予想される豪雨災害への対応について
  ア 浸水対策について
  イ 被災者への優しい行政支援について
 (6) さらなる子育て政策の充実について
7 小柳聡
民主にいがた

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 市長選挙への立候補について
 (1) 市長は2期目に向けた立候補を表明したが、現時点で市民への政策提示がなされていない。選挙で政策論争をするためにも、市長として何を実現するためにどのような政策を考えているのか、市民に示す必要があるのではないか。
 (2) 次の4年間への提言について
  ア 分権型のまちづくりの推進について
   (ア) 人口減少を踏まえた区の在り方の見直しについて
   (イ) 担い手減少下での市民協働の在り方について
   (ウ) 特色ある区づくり事業の見直しについて
   (エ) 区自治協議会提案制度の見直しについて
  イ 本市に求められているスタートアップ支援について
  ウ 持続可能な公共交通のための財源確保について
  エ 特定不妊治療費助成制度について
  オ 今後増加する学校統廃合を踏まえたひまわりクラブの在り方について
8 小山進
新潟市公明党

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 政府による第3回物価・賃金・生活総合対策本部の方針について
 (1) 総理発言の受け止めは
 (2) 地方創生臨時交付金の確保について
2 雇用確保による転出超過の克服について
 (1) にいがた2kmエリアの雇用確保について
 (2) 女性が多い職種の転出超過について
 (3) 雇用の場の創出に欠かせない今後の公共交通の在り方について
3 今後の子ども政策について
 (1) 改正児童福祉法について
 (2) 子ども家庭センターの設置について
4 集中豪雨対策について
 (1) 第2次新潟市下水道中期ビジョンについて
 (2) 局所対策について
9 細野弘康
民主にいがた

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 子ども関連施策について
 (1) 放課後児童クラブの施設整備について
  ア 現状と課題について
  イ 今後の施設整備について
 (2) 子ども条例について
  ア 進捗状況について
  イ 周知啓発について
   (ア) 市民周知について
   (イ) 学校への周知について(教育長)
2 マンガ・アニメを活用したまちづくりについて
 (1) 第2期マンガ・アニメを活用したまちづくり構想の現状と課題について
 (2) マンガ・アニメ情報館の在り方について
 (3) マンガの家の在り方について
 (4) 学生との連携について
 (5) コンテンツ産業の集約化について
 (6) 新潟国際アニメーション映画祭について
3 教育施策について(教育長)
 (1) 中学校給食について
  ア 異なる提供方法の認識について
  イ 今後の給食提供方法について
 (2) 中学校の在り方について
  ア 夜間中学の設置について
  イ 不登校特例校の設置について
10 林龍太郎
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 中原市政2期目に向けた北朝鮮による拉致問題への思いについて
 (1) 1期目における取組とその成果、課題について
 (2) 2期目に向けた市長の思いと新たな取組について
 (3) 学校教育現場における啓発とその成果について(教育長)
2 本市のまちづくりに資する土地開発の進捗状況と課題について
 (1) 本市における土地区画整理事業の進捗と効果
 (2) 秋葉区における開発状況
  ア 軌道交通沿線における土地区画整理事業の実績と今後の見通しについて
  イ 矢代田駅周辺の開発における現状
3 動物愛護行政について
 (1) 動物の愛護と管理
  ア 新潟市動物ふれあいセンターと新潟市動物愛護センターのそれぞれの役割について
  イ 小動物が動物愛護センターに収容される背景と収容数について
  ウ 本市における殺処分数と処分しなければならない理由
  エ 本市の犬猫譲渡制度について
  オ 新しい飼い主へ譲渡されるまでのプロセス
 (2) 補助犬について
  ア 補助犬に関する取組について
  イ 新庁舎となった北区役所に補助犬用トイレはあるか。設置されているのであればその経緯
  ウ 新潟駅万代広場に補助犬用トイレ設置の予定は
11 内山航
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 にいがた2kmについて
 (1) にいがた2kmを指定した市長の覚悟と思い
 (2) 8区との連携への思い
 (3) 持続可能な公共交通機関を目指して
 (4) にいがた2kmシェアサイクルについて
 (5) にいがた2km食花マルシェについて
 (6) 東大通の社会実験の概要と今後について
 (7) 8区連携事業についてどのようなものが計画されているか。
 (8) 8区との連携促進プロジェクトチームについて
 (9) にいがた2kmのさらなる周知について
 (10) 新潟駅・万代地区周辺将来ビジョンの策定について
2 食物アレルギーへの対応について(教育長)
 (1) 本市のマニュアル徹底について
 (2) 平成27年以降のアレルギー事故はどの程度起こっているか。
 (3) アレルギー事故が起こったときの本市の基本的な対応について
 (4) 保護者が求めているときには、事故の公表をすることによって他の事故を防ぐことができるのではないか。
3 投票率の向上について(選挙管理委員会委員長)
 (1) 若者の投票率の現状と本市の取組について
 (2) 茨城県日立市の移動投票所への受け止め
 (3) 期日前投票所の拡張について
4 (仮称)上所駅の整備について
 (1) (仮称)上所駅の進捗と今後のスケジュールについて
 (2) (仮称)上所駅の駅名公募について
  令和4年9月14日
12 美のよしゆき
翔政会

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 市長を110点と評価した、財政再興について
 (1) 収入の確保
  ア 市長就任後の国の支出金の推移
  イ 市長就任後、国や県から確保した収入や新しい事業とその経緯
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 支出の削減
  ア 集中改革の目標と達成額
  イ 国や県からの補助を活用した削減とその経緯
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 収支決算
  ア 令和3年度決算見込みまでの収支の推移
  イ 目標としていた主要基金残高の推移と達成率
――――――――――――――――――――――――――
  ウ 市債残高の推移と評価
――――――――――――――――――――――――――
2 人口流出防止対策、若者が新潟で住み続けるメリットの拡充について
 (1) 若者が流出することで市税流出は幾ら発生するか。
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 市税流出を防ぐために、首都圏との給与格差の解消施策はどのように考えているか。
  ア 新卒者の首都圏と新潟の給与格差はどのくらいか。
――――――――――――――――――――――――――
  イ 企業と協力して、どのような活動を行っているか。
――――――――――――――――――――――――――
  ウ 奨学金などの免除制度について、どのような効果が認められるか。(教育長)
――――――――――――――――――――――――――
3 コロナ禍の企業支援について
 (1) 企業への支援はどうなっているか。
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 特に影響を受けているホテル等の業種への、発展的支援はどうしていくか。
――――――――――――――――――――――――――
4 新潟の文化を生かした交流人口の拡大について
 (1) マンガ・アニメを活用した交流人口の拡大
  ア コスプレなどの市民の活動と、市としての支援は
  イ マンガ・アニメを交流人口の拡大につなげるには、どう発信していくのか。
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 新潟の歴史を生かした交流人口の拡大
  ア 新潟まつり市民プロジェクトから感じたことは
  イ 市内の各地の祭りを交流人口の拡大につなげるには、どう発信していくのか。
――――――――――――――――――――――――――
5 空き家の対策促進について
 (1) 市民への啓発活動
  ア 一般市民への啓発活動
  イ 介護施設入所時の空き家管理に関する啓発活動
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 解体除却への支援事業
――――――――――――――――――――――――――
6 バス以外の公共交通をつくる必要性について
 (1) 新潟交通の収益性は改善されたが、今後も減便や値上げを認めるのか。
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 高齢者が運転免許証を返納しても、生活しやすいドア・ツー・ドアの公共交通
 (3) 今後、市街地における本制度について、検討するべきと思うがどうか。
――――――――――――――――――――――――――
7 鉄道高架下と栗ノ木バイパス側道の有効活用について
 (1) 新潟駅東側の線路高架下空間についての検討状況について
 (2) 栗ノ木バイパス沼垂道路脇に設置される側道との自転車道の連続性について
13 土田真清
翔政会

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 中原市政について
 (1) 市長として4年間でなし得たこと、現在進行形のもの
 (2) 次期に向け、新潟の明るい未来を切り開く方策と新総合計画
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 行政区8区体制の今後の方針
 (4) 今後の行政区の在り方と区役所の役割
――――――――――――――――――――――――――
 (5) 区役所庁舎の整備
――――――――――――――――――――――――――
2 廃校活用について
 (1) 閉校となった小・中学校等の数と、学校適正配置基本方針に基づく今後の推計(教育長)
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 廃校となったその後(転用、貸付け、売買、未活用等)の状況
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 未活用廃校の今後の方針
――――――――――――――――――――――――――
 (4) 廃校活用に向けた発想の転換
――――――――――――――――――――――――――
 (5) 地域や民間活力による廃校活用に向けた方針と組織体制、支援制度の整備
――――――――――――――――――――――――――
3 合併建設計画について
 (1) 合併協定と合併建設計画の関係
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 新にいがたまちづくり計画、新潟市・巻町合併建設計画の進捗状況と今後
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 新潟市・巻町合併建設計画の市道整備事業
――――――――――――――――――――――――――
4 海岸浸食について
 (1) 本市の海岸浸食の状況
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 国、県と連携した海岸保全対策
14 小林弘樹
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 市長は市政諸課題に対し2期目はどのように取り組むのか。
 (1) 市長が描く4年後の新潟市とは
 (2) 市長が2期目で取り組みたい重点施策は何か。
 (3) 人口動態から考える。
  ア 医療・介護需要の増加にどう備えるか。
  イ 避難行動要支援者の増加にどう備えるか。
  ウ 空き家の増加にどう備えるか。
  エ 若年人口の流出、減少に対しどのように取り組むのか。
  オ 周辺区におけるバス交通の在り方をどうするか。
 (4) 地域コミュニティーから考える。
  ア コミュニティ協議会の在り方
  イ 区自治協議会の在り方
  ウ 地域包括ケアシステムをどのように深化させるのか。
 (5) 新潟の魅力から考える。
  ア 食と農の魅力をどう伸ばし、守るのか。
  イ みなとまち新潟の魅力をどう伸ばすのか。
  ウ 潟環境の保全、利活用をどのように進めるのか。
15 高橋三義
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 市長の政治姿勢について
 (1) 2期目の出馬について
 (2) 旧統一教会について
  ア 市との関係について
  イ 市長との関係について
2 市長の基本政策の検証パートU
 (1) 少子化対策について
  ア 政策指標について
  イ こども医療費の在り方について
  ウ 宝くじについて
 (2) 拠点づくりについて
  ア 市の考えについて
  イ 防災拠点について
 (3) 都市計画道路について
  ア 今後の在り方について
  イ 選択と集中について
  ウ 新潟中央環状道路について
  エ 沼垂道路について
 (4) 都市開発について
  ア 都市開発計画を進める理由について
  イ 線引きの見直しについて
  ウ 都市再生緊急整備地域について
  エ 鳥屋野潟南部開発について
  オ にいがた2kmについて
  カ 古町ルフルについて
   (ア) 古町ルフル効果の検証について
   (イ) 庁舎分散の検証について
3 持続できる財政計画について
16 中山均
会派に所属していない議員

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 原発問題について
 (1) 政府の「GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議」で示された原発再稼働・新増設方針について
  ア 柏崎刈羽原発とそれを管理運営する東京電力に対して、これまで示してきた市長の立場から見てどう考えるか。
――――――――――――――――――――――――――
  イ 電力供給逼迫や気候変動に対する中長期的な対策としての原発の活用についてどう考えるか。
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 教育現場に配布されている放射線副読本及び復興庁チラシについて
  ア 今年度の配布はどのようになっているか。(教育長)
  イ 記載内容に責任を持てるのか。(教育長)
  ウ 「3.11」以前の「安全神話」への加担をどう反省し、現在に生かしているか。(教育長)
――――――――――――――――――――――――――
  エ 文部科学省から各学校に副読本などが直接配布されるようなケースは他にあるのか。(教育長)
――――――――――――――――――――――――――
  オ 原発事故対策や避難者支援に関わった本市として、どう考えるか。
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 原子力災害に関する県の検証及び避難計画等について
  ア 県の避難検証委員会の報告書案について認識は
  イ 県の避難計画に本市を含めた県内市町村の問題意識や疑問は反映されているのか。
――――――――――――――――――――――――――
2 本市の除排雪経費と積雪度の級地見直しについて
 (1) 級地見直しによる本市の行財政全体への影響は
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 級地見直しに当たって本市が主張した論点について
  ア 本市の積雪状況と特徴は
  イ 本市の道路除排雪費の状況と特徴は
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 10年後の見直しに向けた対応は
――――――――――――――――――――――――――
3 旧統一教(協)会と本市の関わりについて(市長部局、教育委員会)(教育長)
 (1) これまで判明、把握している事例は
 (2) 今後どのような対応を考えているか。
――――――――――――――――――――――――――
4 水道局における人事行政とその基本的考え方について(水道事業管理者)
 (1) 過労死事件において「遺族の責任」が争われた「第一次電通事件」の最高裁判決について、どう認識しているか。
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 人事評価について
  ア 上司による部下へのパワハラ事例の場合、部下に対する人事評価は通常どうなっていると認識しているか。
――――――――――――――――――――――――――
  イ 2006年から2007年当時の人事評価制度における公正性、客観性等に関してどのように運用されていたか。
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 職員の自死事件についての裁判において、人事行政の問題で根拠のない主張を繰り返したことをどう説明するのか。
17 松下和子
新潟市公明党

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 災害弱者を守る避難行動支援について
 (1) 災害対策基本法の改正について
 (2) 避難行動要支援者名簿について
  ア 現状について
  イ 作成後の活用と更新状況は
 (3) 個別避難計画策定の推進について
  ア 本市の現状は
  イ 計画策定に向けての課題は
  ウ 今後の取組は
  エ 地区防災計画との連携は
2 医療的ケア児の支援について
 (1) 本市の実態について
 (2) 医療的ケア児支援法施行後の支援体制は
 (3) 医療的ケア児と家族の支援について
  ア 本市の現状と取組について
  イ 病児・病後児保育での受入れはどうか。
 (4) 学校での支援について(教育長)
  ア 学校看護師等の配置について
  イ 通学支援について
 (5) 学校卒業後の生活支援について
 (6) 在宅人工呼吸器使用者への非常用電源の購入費補助
3 新潟市手話言語条例施行後の取組について
 (1) 施策推進の取組状況について
 (2) 手話通訳者等のさらなる養成について
 (3) 関係者との協議の場は
18 平松洋一
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 中原市政4年間の振り返りについて
 (1) 集中改革プランの成果について
 (2) 財政の改善について
 (3) まちづくりの進捗について
 (4) 新型コロナ感染対策について
 (5) 2期目の4年間で必要なものは何か。
2 災害対策について
 (1) 記録的豪雨災害対策案を国や他市では考えているが、本市はどうか。
  ア 昨年11月に施行された流域治水関連法を核とした下水道による浸水対策をどう捉えているのか。
  イ 浸水被害を防ぐため、気候変動を踏まえた計画降雨を設定しているのか。
  ウ 認定制度や補助などによる自治体、民間の雨水貯留浸透施設の検討はどこまで進んでいるのか。
  エ 本市での100mm/h安心プランの国への登録の検討結果はどうなったのか。
  オ 平成10年の1時間当たり97ミリメートル降雨から本年8月4日の降雨の床上浸水被害をどう捉えているのか。また対策はどうなっているのか。
 (2) 雨水浸水・冠水の具体的対策案について
  ア 今回の豪雨により雨水排水樋門(ゲート)の開閉はしっかりと行われたのか。また、操作規則の策定を踏まえた検証はどうなのか。
  イ 既設管や公道最終雨水ますの清掃状況はどうなっているのか。また、家庭用浸透ますの普及状況はどうなっているのか。
  ウ 頻繁に浸水する地区への防水板の普及は、区ごとにお願いをして早急に普及させるべきと思うがどうか。
  エ 道路のアンダーパスの現状の被害報告は。また、対策はあるのか。
  オ 各区における浸水ハザードマップの周知徹底は行っているのか。
  カ 田んぼダムのさらなる設置について
 (3) 災害時情報システムについて
  ア 災害時情報システムの役割について
  イ 今回の雨水災害に災害時情報システムはどのように機能しているのか。
  ウ 避難所などの情報共有はどのように行っているのか。
  エ 災害情報が発せられた場合、危機管理防災局と情報共有が必要な部局として、土木部、下水道部、福祉部などと連携は取れているのか。
3 DXの推進について
 (1) 庁内の情報共有化はどうなっているか。
 (2) DXの推進状況と、本市の将来的デジタルの在り方、目標はどう考えているのか。
4 低下する投票率の改善について(選挙管理委員会委員長)
 (1) 近年における選挙の投票率をどう解釈しているのか。また、適正な投票率をどう考えているのか。
 (2) 投票所の徒歩範囲の決定方法の改善が必要ではないか。
 (3) 選挙管理委員会の役割をどう考えているのか。また、必要な予算計上をどう考えているのか。
  令和4年9月15日
19 伊藤健太郎
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 超高齢社会の中で明るく暮らせる新潟市とするために
 (1) 認知症でも安心して暮らせる町になるために
  ア 本市の認知症者数と今後の見通しについて
  イ 認知症と診断された後の支援の現状について
  ウ 認知症関連施策には、当事者の意見が反映されているか。
  エ 認知症の方とその家族への支援のあるべき姿について
  オ まずは市民の意識改革を促すべく、直ちに理念条例の制定を
 (2) 買物弱者、買物難民ゼロに向けて
  ア 本市には、買物弱者、買物難民がどこに、どのくらいいるのか。
  イ 買物弱者、買物難民ゼロのためには何が必要か。
  ウ 民間任せにしない、積極的な支援策を
 (3) 失意の中で、できるだけスムーズに手続をしてもらうために
  ア 死亡に係る手続はどのようなものか。
  イ 高齢者にとって優しい仕組みとなっているか。
  ウ おくやみコーナーを設置してみてはどうか。
2 新潟で生まれ育ってよかったと思える学校生活とするために
 (1) 東京ではなく、新潟で暮らしたいと感じてもらえる教育を
  (市長部局、教育委員会)(教育長)
 (2) 市民全員から大切にされていると実感してもらえる学校環境の整備を(教育長)
  ア 学校施設改修の加速を
  イ エアコン更新と特別教室への設置について
  ウ いわゆる「へんてこ校則」の即時撤廃を
3 将棋文化の振興について
 (1) 本年6月に開催された棋聖戦の効果について
 (2) タイトル戦開催を生かすために
 (3) 将棋文化振興自治体について
20 石附幸子
市民ネットにいがた

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 安倍元首相の国葬問題について
 (1) 法的根拠のない国葬を民主的手続を経ずに決定したことについての見解は
 (2) 市民が弔意を強制されず、思想、良心の自由が保障されることについて
 (3) 安倍元首相の評価が様々ある中で国葬を行うことについて
 (4) 市長の国葬への参列について
 (5) 国葬実施日の教育委員会の対応について(教育長)
 (6) 教職員は教育の政治的中立性を担保しつつ、どのように子どもに説明をするのか。(教育長)
 (7) 心の在り方(思想、良心の自由)に対して、差別、偏見、同調圧力を避けること。(教育長)
 (8) いわゆる宗教2世と言われる子どもへの配慮について(教育長)
 (9) 旧統一教会(現世界平和統一家庭連合)とジェンダー・人権政策への反動について
2 本市の幼児教育の推進について(教育長)
 (1) 改めて文部科学省から示された幼児教育の重要性について
 (2) 新潟市立幼稚園再編実施計画について
  ア 計画策定の目的と経緯について
  イ 市立幼稚園の果たすべき役割について
  ウ 計画策定から5年経った評価と課題について
 (3) 保護者のニーズに合った選ばれる幼稚園とするために
  ア 園児数減少の実態とその解決としてどのような取組を考えているか。
  イ 預かり保育制度の拡充について
 (4) 本市における幼児教育センターの在り方について
21 倉茂政樹
一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 旧統一協会問題と安倍元首相の国葬問題について
 (1) 旧統一協会と本市等との関わりについて
  ア 本県選出の国会議員が旧統一協会と接点があることについての見解は
  イ こうした政治家は、接点の内容を調査し明らかにすること、そして謝罪すること、今後は一切の関係を断つなどを行うことが必要と考えるがどうか。
  ウ 市長と旧統一協会及び関連団体との接点について。会合等への祝電等の送付、関連団体会合への出席、教団主催会合への出席の有無について
  エ 同様に、旧統一協会及び関連団体に対して、会費等の支出、寄附やパーティー収入、選挙でのボランティア支援、選挙支援の依頼や組織的支援、動員等の受入れの有無について
  オ 市長の新潟大学CARPの催しへの参加の経緯は
  カ 本市としても、市長としても旧統一協会とその関連団体との関わりを一切持たないことを言明すべきと考えるがどうか。
 (2) 安倍晋三元首相の国葬について
  ア 安倍元首相の国葬についての法的根拠をどう考えるか。
  イ 市長として国葬に参加すべきでないと考えるがどうか。
2 市長選挙を控えた中原市長の政治姿勢について
 (1) 学校給食無償化を
 (2) 良質な雇用先の確保を、市役所が先頭に
 (3) にいがた2kmよりそれぞれの町なかの活性化を
 (4) インボイス制度の中止を求めることについて
3 新津地区市民会館廃止問題について
 (1) 地域の文化施設の重要性をどう認識しているのか。
 (2) 新津地区市民会館廃止についての自治協への意見聴取について
 (3) 秋葉区自治協議会からの回答を踏まえ、利用者の意向を尊重した代替策を
22 佐藤正人
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 西区海岸地域の活性化について
 (1) 西区海岸の現況について
 (2) 国道402号について
 (3) にぎわい創出と美化活動について
2 不登校について(教育長)
 (1) 不登校数の現況について
 (2) 不登校の原因について
 (3) 不登校の対策について
3 盆踊りについて
 (1) 市内各地の盆踊りの現況について
 (2) 伝統文化として継承を
 令和4年6月定例会
  令和4年6月17日
1 吉田孝志
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 選ばれるまちになるために
 (1) さらなる産業立地促進への取組について
  ア 本市の企業立地プランの取組の経緯と進捗状況、製造品出荷額の推移、雇用状況について
  イ 今後の企業立地プランへの取組について
  ウ より競争力を上げる、付加価値を高め生産性を向上させる支援、計画について
  エ 地域振興策としての企業立地へ
 (2) ラムサール条約湿地自治体認証について
  ア ラムサール条約、日本初の自治体認証とは。取得までの経緯について
  イ 目的、認証に期待されるものについて
  ウ 保全とワイズユース。教育、観光、整備、利活用について
 (3) これからの公共交通への取組について
  ア 今後の公共交通と自治体の役割、関係について。他市、他地域の状況はどうか。
  イ 町なかのにぎわい創出のにいがた2kmを加速させる公共交通戦略について
  ウ 田園型環境都市としての公共交通利用促進について
 (4) 歴史と文化のまちづくりについて
  ア 歴史と文化のまちづくりと整備活用の方針について
  イ 庁内の推進体制について
2 小野照子
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 次期市長選に向けての中原市政の展望について
 (1) このたびの県知事選挙の結果をどのように受け止めているか。
 (2) 次期市長選を目前にどのような思いで市政に臨みたいか。
2 活力あふれるまちづくり、持続可能なまちづくりについて
 (1) 万代クロッシングの活用について
  ア 施設の概要及び現状について
  イ にいがた2kmにおける位置づけは
  ウ 今後の利活用に向けての見解は
 (2) 新潟暮らしの魅力発信について
  ア これまでの取組と成果について
  イ にいがたフード・エール便等の事業評価は
  ウ 今後の展開について
3 生理の貧困について(教育長)
 (1) これまでの調査研究の結果は
 (2) 本市の今後の具体的な対応は
4 鳥屋野逆ダケの藪について
 (1) 施設の概要について
 (2) 淡竹の開花について
 (3) 地域との関わりについて
3 内山幸紀
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 南区の現状と将来像について
 (1) 旧国道8号の現状について
 (2) 都市計画について
2 もうかる農業について
 (1) 農業活性化研究センターについて
 (2) 農業活性化研究センターの試験栽培も含めた実証実験などについて
 (3) 農業活性化研究センターの今後の在り方について
 (4) SDGs協議会について
 (5) 本市の今後の農地利用について
 (6) 新潟県と言えばについて
3 もうかる農業実現に向けて
 (1) ウーブン・シティについて
 (2) 農業をテーマとしたウーブン・シティ構想について
4 高橋聡子
民主にいがた

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 障がい福祉サービスの充実に向けた相談支援体制について
 (1) 相談支援専門員の果たす役割、必要性について
 (2) 利用者のニーズに応じた相談支援体制への取組について
 (3) 相談支援事業所への市独自の補助制度の検討について
2 持続可能な部活動の推進について
 (1) 本市の部活動の現状、活動状況、取組について(教育長)
 (2) 教職員の部活動における働き方改革への取組について(教育長)
  ア 外部指導者の活用状況について
  イ 外部指導者の配置の効果について
 (3) 部活動地域移行への取組について(教育長)
  ア 現在の地域移行へ向けた取組について
  イ 持続可能な部活動を行うための指導者の確保について
  ウ 組織横断的な連携の必要性について
 (4) 人材バンク制度の設置の検討について
3 不登校児童生徒への対策、学校での居場所について(教育長)
 (1) 不登校児童生徒の現状はどうか。
 (2) コロナ禍が原因となる不安欠席の状況は
 (3) 不登校となっている児童生徒へのタブレット端末の活用状況について
 (4) 子どもの学校内での居場所として校内フリースクールの開設検討を
  令和4年6月20日
5 佐藤誠
新潟市公明党

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 脱炭素社会の構築を
 (1) 地球温暖化対策推進法の改正について
 (2) グリーンライフポイントについて
 (3) プラスチック資源循環促進法について
  ア プラスチックごみの分別回収について
  イ ペットボトルのリサイクルについて
  ウ リサイクルボックスの異物混入問題について
  エ 環境教育について(教育長)
 (4) マイボトルの普及推進を
  ア 現状と課題、今後の取組
  イ 給水スポットの設置促進を
  ウ 新潟の水の魅力発信を(水道事業管理者)
2 防災・減災対策の強化を
 (1) マイ・タイムラインの普及促進を
  ア 現状と課題、今後の取組は
  イ デジタル・マイ・タイムラインの推進を
  ウ マイ・タイムライン授業について(教育長)
 (2) ハザードマップについて
  ア 現状と課題、今後の取組は
  イ 障がい者への対応は
3 交通安全対策の強化を
 (1) 危険な通学路について
  ア 点検結果は(教育長)
  イ 学校現場での安全対策は(教育長)
  ウ 安全対策について
  エ 道路包括委託について
 (2) 飲酒教育について(教育長)
6 中山均
会派に所属していない議員

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 ウクライナ避難民への対応などについて
 (1) 受入れに至った経緯、取組の概要は
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 以下の課題について支援は
  ア 暮らし、雇用、医療、心身の安全確保
  イ 言語
  ウ 学校教育(教育長)
 (3) 今後の見通し、方向、支援に当たっての課題は
――――――――――――――――――――――――――
 (4) ウクライナ以外の国から来日し課題を抱えながら暮らす外国人市民について、どのように認識しているか。
  ア 難民について
  イ 技能実習生などについて
――――――――――――――――――――――――――
2 公共施設再編による経費削減効果について
 (1) 保育園分の経費削減について
  ア どの程度の効果額を見込んだか。
――――――――――――――――――――――――――
  イ これには民間への移行後の本市の負担、交付税措置等について考慮されているか。
――――――――――――――――――――――――――
  ウ 経営改善効果についても試算が粗過ぎないか。
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 学校の統廃合などによる効果も同様の問題があるのではないか。
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 全体として、削減効果を過剰に見積もっているのではないか。
――――――――――――――――――――――――――
3 温暖化・気候危機対策について
 (1) 日本全体及び本市の炭素予算(カーボンバジェット)と温室効果ガス削減目標について
  ア 最新データに基づくと、人口換算で残された1.5℃炭素予算はどれくらいになるか。
――――――――――――――――――――――――――
  イ 現在の排出量及び削減実績の見込みで、どれくらいで枯渇する計算になるか。
  ウ その観点からすると、2030年削減目標は本来どの程度であるべきか。
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 住宅の断熱について
  ア 独自認証基準の創設について、改めて考えを伺う。
――――――――――――――――――――――――――
  イ 断熱住宅建築・断熱工事への補助、助成の創設、拡大を検討すべきではないか。
――――――――――――――――――――――――――
4 水道局職員自死問題について
 (1) 非公開とされた「職場環境調査報告書」について不服審査請求したところ、公文書公開等審査会は「公開すべき」と答申した。これについて
  ア 審査会の結論の趣旨、概要は
――――――――――――――――――――――――――
  イ 今回の経緯を受け、情報公開制度及びその運用の改善点は
――――――――――――――――――――――――――
  ウ 「職場環境調査報告書」はどのような内容で、その後のパワハラ対策にどのように生かされているか。(水道事業管理者)
  エ 審査会の結論をどう受け止め、対応をどう反省するか。(水道事業管理者)
7 美のよしゆき
翔政会

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 人材育成の状況について
 (1) 本年度の人事で、技術者育成の観点からどのような配慮を行ったか。
 (2) 本年度から政令市として、国との人材交流については、どのように行うのか。
――――――――――――――――――――――――――
2 松くい虫対策強化の必要性について
 (1) 現在までの松くい虫対策の概要
  ア 被害本数の推移
  イ 対策と事業費総額
  ウ 再生事業と事業費
  エ 民有地内の感染木対策
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 収まらない原因について
  ア 調査の見落とし
  イ 伐倒薫蒸技術
  ウ 検収方法
  エ 民有地への拡散
  オ 再生事業
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 今後の対策について
  ア 学識経験のある指導者の確保
  イ 再任用職員による調査、技術指導、検収、啓発業務
  ウ 市民参加による松林を守る活動
  エ 再生事業の環境整備について
――――――――――――――――――――――――――
  オ 伐倒薫蒸後の木材の利活用について(炭焼き体験、木製アート、松くい虫対策啓発看板)
――――――――――――――――――――――――――
3 円安を生かしたアフターコロナの経済対策について
 (1) 米の輸出の強化について
 (2) 海外市場への販路支援
 (3) 海外銀行やバイヤーを活用した支援
――――――――――――――――――――――――――
4 本市の経営資源をどう伸ばすか。基金目標80億円を超えた部分の投資方針について
 (1) 経済対策(海外向け輸出戦略予算と今後の投資方針)
 (2) 技術発展(市立大学がない本市の産官学連携への投資方針)
 (3) 人材育成(若手職員の教育研修への投資方針)
8 内山航
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 新潟駅周辺整備事業について
 (1) 駅前広場、バスターミナル、駅の東西線、バスタ、高架化により通れるようになる道路の完成時期等のスケジュールについて
 (2) バスが走っていないときのタクシー通過について
 (3) バス料金について新潟交通とのやり取りは
2 人口減少に歯止めをかけるために
 (1) 社会動態に関する指標について
  ア 社会動態をプラスにするために必要なことは何か。
  イ それに対応する指標は何か。
  ウ 大学等新規学卒者の県内就職率はいつ判明するか。
  エ これを達成するためにやること、やってきたことは何か。
  オ 職業を理由とした県外との転出入数はどうなっているか。
  カ それに対する対策について
  キ 男女が希望する職業の違いについて
  ク 男女それぞれの転出超過をどう埋めるか。
  ケ 検証はどのようにやるか。
  コ 覚悟を持った発信を
  サ 企業立地の実績は
 (2) 自然動態に関する指標について
  ア 合計特殊出生率はどういうときに増減するか。
  イ 合計特殊出生率を増やすためにできることは
  ウ 初婚年齢が上がっていることについての受け止め
  エ 婚姻件数を増やす取組について
  オ 婚姻件数はいつ判明するか。
  カ 首都圏からの流入を促進する政策について
3 みなとまち新潟について
 (1) 西海岸公園の除草費、管理費等は
 (2) 西海岸公園のさらなる活用について
4 本市のDX戦略について
 (1) ICT活用戦略の概要
 (2) 新潟市デジタル行政推進本部について
 (3) ICT活用戦略の改定は現状の組織でできるのか。
 (4) 産業政策やまちづくりとしてのDX戦略について
9 高橋三義
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 立候補表明について
2 中原八一の10の基本政策の検証について
 (1) 作成理由について
 (2) 10の約束の進捗状況について
  ア 約束1について
   (ア) 民間活力の導入について
    a 実施政策について
    b 民間事業者への補助金について
    c 市役所庁舎について
   (イ) 都市再生緊急整備地域について
  イ 約束2について
   (ア) 拠点づくりについて
   (イ) 県との協力について
   (ウ) 新潟県市長会について
   (エ) 選択と集中について
   (オ) 新潟中央環状道路について
  ウ 約束3、人の集まるまちについて
  エ 約束4について
   (ア) 防災拠点について
   (イ) 鳥屋野潟南部開発について
  オ 約束5、お年寄りの笑顔について
  カ 約束6について
   (ア) 出生率について
   (イ) こども医療費助成制度について
   (ウ) 宝くじの配分について
  キ 約束7、子どもたちの環境整備について(教育長)
  ク 約束8、もうかる農業について
  ケ 約束9、財政計画の見直しについて
  コ 約束10、公共交通について
 (3) 評価と継続について
10 志賀泰雄
新潟市公明党

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 中原市政と子育て支援
 (1) 基本政策の進捗について
  ア 保育、女性の就労、男性の育児休暇、ひまわりクラブ、子どもの貧困対策、就学援助、子ども食堂など、充実や環境整備を公約とした、子どもを産み育てやすいまち新潟に向けたこれまでの自己評価について
  イ 市長が目指す子どもを産み育てやすいまち新潟に対し至っていない点はあるか。
 (2) 実感を持っていただくための子育て支援の拡充について
2 地域活動支援について
 (1) 地域の交流活動について
  ア 地域の交流活動の状況
  イ 地域の交流活動減少による地域住民への影響
  ウ 今後の地域の交流行事の開催支援強化について
 (2) 自治会の担い手不足解消に向けて
  ア 自治会、町内会の意義と世帯加入率低下、担い手不足について
  イ 地域コミュニティ協議会育成モデル事業の成果と今後の展開
  ウ デジタル化の有効性について
3 避難所におけるトイレについて
 (1) 災害時のトイレ確保について
  ア 災害時のトイレ確保・管理計画
  イ 時間軸を考慮したトイレの確保
 (2) 清潔なトイレ確保について
  ア 合併処理浄化槽の避難所設置について
  イ 清潔な快適仮設トイレについて
4 西区の環境整備について
 (1) なぎさのふれあい広場の活用について
  ア 整備目的と活用について
  イ 施設維持の強化について
 (2) JR新潟大学前駅の改修について
  ア 地下通路エレベーターの整備
  イ 駐輪場の屋根やラックつきへの改修
5 地域部活動への移行について(教育長)
 (1) 地域部活動とは
  ア 基本的な内容と考え方
  イ モデル校での実践研究と現在の検討状況
 (2) 現状の課題に対する考え方
  ア 指導者の確保について
  イ 保護者負担について
前へ1234567 次へ  最後へ登録件数 2480 件