発言通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名指定
  リセット詳細検索
先頭へ前へ67891011121314 次へ  最後へ登録件数 2480 件    
発言順 質問者 質問内容及び担当部局
 令和元年6月定例会本会議
  令和元年6月24日
22 内山幸紀
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 革新系市長から保守系市長への転換に加え,議会構成の大幅な環境変化に伴う市政方針について
 (1) さきの統一地方選挙の結果において,中原市長を取り巻く環境が一変したことに対する率直な感想は
 (2) 政令市新潟の首長として,今後の市政方針に特に配慮していく必要があると考えていることは
 (3) 市民,区民の生命と財産を守る立場から,改めて配慮していく必要性があると感じていることは
2 本市のにいがた未来ビジョンの目指す都市像について
 (1) 本市の目指す都市像1・2・3の今後について
 (2) にいがた未来ビジョン2015−2022について
 
3 都市像1,市民と地域が学び高め合う,安心協働都市,第3次実施計画,高齢者について
 (1) 高齢者のサポートを重点的に行う内容になっているが,現時点での問題点とこれからの取り組みについて
 (2) これから異次元の超高齢社会を迎えるに当たり,今後増加する在宅医療や在宅介護などへの対応について
 (3) 安心して暮らせる地域づくりに向けて,自宅生活が困難な高齢者や低所得者が自分たちで助け合いながら生活する施設整備について
4 男女共同参画の推進,子どもを安心して産み育てられるまち,第3次実施計画について
 (1) 子ども・子育て支援事業計画,新・すこやか未来アクションプランの現状と,今後の次期計画の策定に向けた状況について
 (2) 児童虐待や子育てに関しての相談,日々の生活についての相談員及び相談窓口について
 (3) 少子化における出生数について
 (4) 特定不妊治療費助成について
5 学・社・民の融合による教育を推進するまち,第3次実施計画について(教育長)
 (1) 本市のいじめの防止等について
 (2) 区教育支援センター,関係機関との連携について
 (3) いじめやひきこもり,自殺やドラッグ,飲酒などの関連性について
 (4) 学校内の教員の負担と今後の取り組みについて
23 内山航
翔政会

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 みなとまち新潟について
 (1) 開港150周年となった本年の取り組みについて
 (2) 物流,観光交流の拠点としての新潟港の未来について
 (3) 町なかの公園整備の方向性について
 (4) ミズベリングの活用について
 (5) 大かまの活用について
2 起業,創業の支援について
 (1) これまでの取り組みについて
 (2) 県や関係団体との連携について
 (3) 事業継承について
 (4) 農業分野での事業継承について
3 マンガ・アニメを活用したまちづくりについて
 (1) これまでの取り組みについて
 (2) マンガ・アニメ文化はどのように産業となっていくか。
 (3) 関係人口への貢献について
 (4) コスプレイヤーが集まれる体制整備について
 (5) Vチューバーの活用について
 (6) マンガ・アニメを活用したまちづくりの今後について
4 SDGsの推進について
 (1) 本市が考えるSDGsの認識について
 (2) これまでの取り組みについて
 (3) SDGsを取り入れた地方創生について
5 関係人口拡大への取り組みについて
 (1) 関係人口について
 (2) これまでの取り組みについて
 (3) 今後の方向性について
24 小林弘樹
翔政会

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 若者の市内就労に向けての対策について
 (1) 現状をどのように捉えているか。
 (2) 市内在学の学生,生徒の市内就労促進に向けて,現在どのように取り組んでいるか。
 (3) 今後どのように取り組んでいくのか。
――――――――――――――――――――――――――
2 放課後児童クラブ(ひまわりクラブ)の利用認定について
 (1) ひまわりクラブの利用認定について現状は
 (2) 多様な働き方に合わせて基準を見直すべきと考えるがどうか。
――――――――――――――――――――――――――
3 本市の観光政策について
 (1) 来年の東京オリンピック・パラリンピックは観光政策において絶好の商機と思うが,どう認識しているか。また,その取り組みについて
 (2) 現状の取り組み,事業計画は
 (3) 湊町や花街の風情ある新潟,美しい田園と農村文化を映像や写真などを使いPRしていくべきと考えるがどうか。
 平成31年2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)
  平成31年2月22日
1 佐藤正人
新市民クラブ

新年度議案勉強会
会議録を表示
1 子ども医療費助成拡充について
 (1) 対象者について
 (2) 助成内容について
2 経済活性化について
 (1) 成長産業支援課について
 (2) 企業誘致課について
3 農業活性化について
 (1) もうかる農業について
 (2) 米輸出について
4 健幸すまいリフォーム支援について
 (1) 現況について
 (2) 拡充内容について
2 風間ルミ子
共産党議員団

新年度議案勉強会
会議録を表示
1 元気な農業応援事業について
 (1) 新年度拡充するとしているが,拡充される内容はどのようなものか。
 (2) それは農業者のニーズに沿ったものか。
2 担い手の確保について
 (1) 農業の担い手確保策にさまざま取り組むが,施策の内容と,何人くらいの就農者を見込んでいるのか。
 (2) 親元就農への支援策を求める声も多いが,そのような検討はされたのか。
3 学校教育田制度の変更について
 (1) 新年度から内容が変更になることに対して,今までどおりの事業の継続を求める声が多い。変更する理由はどこにあるのか。
4 多面的機能支払交付金事業について
 (1) 2018年度予算で50%も削減された長寿命化活動交付金が,新年度予算案ではほぼ2017年度並みに復活した。2018年度に削減した理由はどこにあったのか。2019年度予算を編成する中でどのように検討され,今回の提案になったのか。
5 児童虐待対策について
 (1) 千葉県野田市で小学校4年生の女児が死亡し,父親の虐待が疑われる事件が起きるなど,虐待防止の取り組みが求められている。児童相談所による相談・支援事業として4億6,262万4千円が計上されているが,どのような内容か。また,新年度,新たな取り組みはあるのか。
3 山際務
民主にいがた

新年度議案勉強会
会議録を表示
1 家計改善支援事業について
2 観光交流空間整備について
3 東特別支援学校整備事業について(教育長)
4 串田修平
新潟市政クラブ

新年度議案勉強会
会議録を表示
1 行財政の集中改革推進について
 (1) (仮称)集中改革プランの内容とスケジュールの公表はいつか。
 (2) 中期財政計画の概要の公表はいつか。
2 航空機産業クラスター推進事業について
 (1) 具体的な事業者の件数と動向について
 (2) 増額の考えはあるか。
 (3) 2年限りとなっているが,制度内容と効果は
3 森林環境譲与税活用基金積立金について
 (1) 単年度で活用できないのはなぜか。
4 フレイル予防事業について
 (1) 概要と予算拡充は
5 東特別支援学校整備事業について(教育長)
 (1) 新設の考えはないか。
 (2) 増築のキャパシティーは十分か。
6 浄配水施設再編基本構想策定業務について(水道事業管理者)
 (1) 策定の手法について
5 志賀泰雄
新潟市公明党

新年度議案勉強会
会議録を表示
1 活気ある新潟の経済活性化に向けた取り組みについて
 (1) 中小企業支援で留意した点について
 (2) 中小企業の新事業展開への支援,新事業チャレンジ応援事業について
  ア 事業立案の背景について
  イ 事業告知について
2 スクールソーシャルワーカー活用事業について(教育長)
 (1) 増員効果について
 (2) 活用するための周知について
6 青木学
市民ネットにいがた

新年度議案勉強会
会議録を表示
1 シニア半わりについて
2 会計年度任用職員制度への移行について
 平成31年2月定例会本会議
  平成31年2月25日
1 水澤仁
保守市民クラブ

代表質問
会議録を表示
1 新年度予算編成について
 (1) 初めての新年度予算編成に当たり,どのような思いで予算査定に当たったのか。また,予算編成において新市長としてのカラーは出せたのか。出せたとしたら,どの部分か。特に力を入れた重点事業についてはどうか。
 (2) 新たな拠点施策について
 (3) 新たに策定する(仮称)集中改革プランと行政改革プラン2018との違いについて
 (4) 今後の歳入確保と基金について
  ア 財源確保について
  イ 安心できる基金残高について
 (5) 行財政改革の一つである事業仕分けと事務事業の見直し状況と効果,反響について
  ア 新年度の見直し状況と効果,反響について
  イ 事業見直しからの影響について
 
2 消費税率の引き上げに伴う,本市歳入への影響について
 (1) 本年10月から消費税率が10%に引き上げられるが,それに伴う本市歳入への影響とその活用について
3 幼児教育・保育の無償化による影響について
 
4 人口減少への対応と新規取り組みについて
5 子ども医療費助成制度のさらなる拡充について
6 児童虐待への取り組みについて
7 本市農業の危機的状況への対応と農業予算拡充について
 (1) 新潟の農業を守る施策の確立について
 (2) 農業予算拡充について
8 西蒲区のまちづくりと魅力発信について
9 BRT(バス高速輸送システム)から見る直通便増便への協議状況と周辺の移動交通手段の構築について
 
10 新潟中央環状道路整備の進捗状況と国道116号の4車線化について
 (1) 新潟中央環状道路整備の進捗状況について
 (2) 国道116号の4車線化について
2 志田常佳
新市民クラブ

代表質問
会議録を表示
1 2019年度当初予算と今後の財政運営について
 (1) 2019年度当初予算編成に当たっての基本的考え方は
 (2) 3年間の集中改革期間の取り組みの進め方について
2 人口減少社会への対応について
 (1) 人口の社会動態に対する評価は
 (2) 今後の取り組みについて
3 子育てしやすい新潟づくりについて
 (1) 子ども医療費助成と県補助復元に向けた取り組みについて
 (2) 保育施設の充実について
 (3) 学校施設での空調整備について
 (4) 児童虐待に対する児童相談所,区役所,学校,警察等の連携について
4 新バスシステムの見直しの進め方について
 (1) 市民にとって透明性のある見直しの検討を
 (2) 新潟駅連続立体交差開業後を見据えた見直し議論を開始すべきでは
5 まちづくりに民間活力を引き出す方策の強化を
 (1) 新潟駅連続立体交差の効果を最大化するための方策について
 (2) 大形駅北口まちづくりについて
3 渡辺有子
共産党議員団

代表質問
会議録を表示
1 2019年度国家予算に対する市長の見解と政治姿勢について
 (1) 憲法第9条改憲に執念を燃やし,軍事費が過去最大となった安倍政権のもとでの国の予算案に対する見解について
 (2) 消費税10%増税は,市民生活と地域経済に打撃を与える。社会保障費等の財源は消費税に頼らず,空前のもうけを手にしている大企業と富裕層への優遇税制にメスを入れるべきと考えるがどうか。
2 事業見直しにより平成30・31年度予算で切り捨てられた事業の復活を
 (1) 高齢者のインフルエンザ予防接種について,市民税非課税世帯は無料に戻すこと。
 (2) 就学援助については学習費等実態調査結果にかかわらず,就学援助の認定基準を平成25年8月以前の基準の1.4倍に戻し,所得階層別の支給率切り下げをやめること。
 (3) 民設の放課後児童クラブに対する補助金見直しはやめ,子どもたちの健全育成向上に努めること。
  
3 子育て支援のさらなる拡充を
 (1) 子どもの医療費助成制度は高校卒業まで拡充を
 (2) 子どものインフルエンザ予防接種に対する助成制度の創設を
 (3) 子どもへの国民健康保険料の負担を軽減すること。
4 障がい者の生活を守るために
 (1) 65歳になった障がい者への介護保険優先原則をやめること。
 (2) 介護保険に移行した障がい者の負担軽減について
5 地域経済活性化について
 (1) 健幸すまいリフォーム助成事業費の増額を
 (2) 次世代につながる魅力ある店舗への支援事業は古町地区に特化せず,他の商店街にも広げるべき。
 (3) 小規模農家も活用できる支援策の充実を
6 大型開発について
 (1) 大型開発の事業費が福祉や暮らし,区の生活道路などの地域に密着した予算に影響を与えていることに対する認識について
 (2) 万代島ルート線について
7 BRT事業と地域生活交通について
 (1) 直通便をふやすことと,その時期の見通しについて
 (2) 地域生活交通の充実を
  平成31年2月26日
4 加藤大弥
民主にいがた

代表質問
会議録を表示
1 安倍政権の政策,国会運営及び2019年度国家予算案に関する見解について
 (1) 閉塞感を払拭するために何をすべきか。
 (2) 立憲主義,民主主義を顧みない安倍首相の国会運営についての見解
 (3) アベノミクスの評価について
 (4) 相変わらず防衛費が突出している2019年度国家予算案に対する認識
 (5) 地方へのしわ寄せがますます厳しくなるとの認識はどうか。
2 市政運営及び本市の新年度予算案について
 (1) 3年間の集中改革期間で,具体的に何を実現したいのか。
 (2) 副市長を2人にすることの意味合いと効果
 (3) 子育て支援対策について
  ア 安心して子どもを産み育てられる環境づくりを進めるための基本的な認識
  イ 子ども医療費助成の通院対象者のさらなる拡大
  ウ 子ども医療費助成の県費負担復活に向けた取り組み状況はどうか。
  エ 幼児教育・保育無償化に向けた対応
 (4) 地域包括ケアシステムの構築について
  ア 地域包括ケアシステムを充実,発展させるための基本的な認識
  イ フレイル予防の推進に関する具体的な事業展開
 (5) 新バスシステムの現状における成果について
  ア 総じて負の連鎖に歯どめがかかっているのか。中期的な展望を見据えた現状認識はどうか。
  イ 青山結節点の乗りかえ環境整備の展望
 (6) 水道事業の今後の展望について(水道事業管理者)
  ア 水道事業を持続可能とするための基本的な認識
  イ 水道事業と下水道事業の統合についての検討
5 金子孝
新潟市政クラブ

代表質問
会議録を表示
1 本市の児童虐待と児童相談所等のかかわりについて
 (1) 新潟市児童相談所の状況等について
  ア 国が2022年度までに児童福祉司の人数を2,020人程度増員すると示したが,本市の児童相談所の状況と増員に対する認識はどうか。
  イ 保護された子供の年齢構成,また,どのような経緯で保護されたのか。
  ウ 職員のスキルの向上はどうか。また,若手職員に対して経験のある先輩職員の指導が必要であると思うがどうか。
  エ 児童相談所,警察,司法機関などとの連携はどうか。
  オ 報道によれば,東京都では虐待防止条例を制定予定だが,本市での今後の取り組みは
 (2) 学校,教育委員会とのかかわりについて(教育長)
  ア 教育委員会の児童虐待への対応について
  イ 教職員の研修及び区役所との連携について
2 安心協働都市づくりについて
 (1) 子ども医療費助成について
  ア 予算編成に対する市長の思いは
  イ 県への働きかけについて
 (2) 支え合いの仕組みづくりについて
3 高収益園芸農業の取り組みについて
 (1) 元気な農業応援事業の拡充はどのように考えているか。
 (2) JAとの連携はどのように進めていくか。
 (3) 県の農業普及指導センターとの連携はどのように進めていくか。
 (4) 農地の大区画基盤整備事業への支援策はどのように考えるか。
 (5) 農地基盤整備を実施する際に,県が前提条件としている高収益園芸作物の2割導入への対応をどのように行っていくか。
4 本市の食品ロス削減の取り組みについて
 (1) 本市の食品ロス,事業系及び家庭系の現状認識と課題について
 (2) 本市の食品ロス削減の数値目標,削減に向けた具体的な取り組みについての見解及び組織改正の意気込みは
 (3) 本市の将来を担う若者である大学生,専門学校生との連携が重要と考えられるが,その連携と活動への協力と支援について
5 本市の水道事業について(水道事業管理者)
 (1) 水道事業の課題と経営状況について
 (2) 将来的な官民連携の方向性と人材育成について
 (3) 浄水場における放射性物質を含む汚泥の処分について
 (4) 寒波時の水道対策について
6 小山進
新潟市公明党

代表質問
会議録を表示
1 新年度予算案について
 (1) 新年度予算案の評価について
 (2) 本市経済や市民生活への影響と効果について
2 持続可能な行財政運営に向けた改革について
 (1) 行財政の集中改革推進について
 (2) 今後の財政予測計画について
 (3) 施設別・事業別行政コスト計算書の導入について
 (4) RPAを活用した業務改革について
3 2019年度税制改正及び地方財政対策に伴う本市への影響と効果について
 (1) 一般財源総額の確保について
 (2) 地方法人税及び幼児教育無償化に伴う地方交付税の確保について
 (3) 企業・個人事業主向け減税策の地元経済への影響について
4 安心協働都市の実現について
 (1) 地域包括ケアシステムの発展について
 (2) 地域共生社会の実現について
5 環境健康都市の実現について
 (1) 新たなにいがた交通戦略プランについて
 (2) 働きがいのある新潟地域創造事業について
6 創造交流都市の実現について
 (1) 新潟都心の都市デザインについて
  ア 新潟駅周辺地域の整備について
  イ 古町地区活性化に向けた官民連携のまちづくりの検討について
 (2) 観光による交流人口拡大について
 (3) 航空機産業のさらなる集積について
7 竹内功
市民ネットにいがた

代表質問
会議録を表示
1 新年度予算編成と今後の行財政運営について
 (1) 市長の公共施設再編をめぐるスクラップや見直しとは
 (2) 事務事業の見直しの状況把握と見直すべきものとは
 (3) プライマリーバランスの黒字化,市債残高の縮減と財政健全化の取り組み
2 児童生徒の学力向上施策について(教育長)
 (1) 新潟市総合教育会議
 (2) 32人以下学級と下限設定により少人数学級とならない学級の学習成果
 (3) いじめの早期発見とその対応
 (4) 全国学力・学習状況調査
  ア 全国学力・学習状況調査の成果の反映と結果の運用
  イ 全国学力・学習状況調査の結果と人事評価
 (5) 道徳の教科化と総合学習
  ア 道徳の教科化による学校現場からの要望と教育委員会の対応
  イ 総合的な学習の時間の文部科学省方針と教育委員会の考え
 (6) 幼保小連携と一貫教育推進協議会設立の目的とその業務の内容
 (7) 小・中学校のエアコン設置
  ア 夏までに整備が間に合わない学校の数
  イ エアコンの維持費,水道光熱費の教育予算へのしわ寄せ
 (8) 学校の多忙化解消施策
  ア 文部科学省のガイドラインと教育委員会の受けとめ方
  イ 超勤4項目以外の時間外労働について
  ウ 時間外勤務縮減の具体的施策の進め方
  エ 定数改善や加配措置等,定数の増減
  オ 勤務時間の把握方法
  カ 第2次多忙化解消行動計画の進捗状況,その効果と部活動指導員の配置数
3 柏崎刈羽原発再稼働問題について
 (1) 原発についての市長の思い,考え方
 (2) 柏崎刈羽原発再稼働問題,市長選の約束の考え
 (3) 浄水場放射性汚泥(水道事業管理者)
  ア 浄水場放射性汚泥の保管量,放射性汚泥の処分量
  イ 国及び東電に対する放射性汚泥引き取りの働きかけの経緯
  ウ 放射性セシウムを含む浄水場汚泥の処分費用の請求額と収入済み額
 (4) 再生可能エネルギー導入に向けた取り組み
4 当面する市政課題について
 (1) 空き家対策
  ア 管理不全な空き家への対応状況と課題
 (2) 水道の断水,水道事業民営化(水道事業管理者)
  ア 寒波による断水回避に向けた事業展開
  イ 改正水道法とコンセッション方式
 (3) 交通空白地域・交通弱者対策
  ア 交通弱者救済のための施策
  イ 区バス,住民バスなどの利便性向上と地域要望の反映
 (4) テレビ難視聴地域対策
 (5) 健康寿命延伸施策と指定管理者制度
  ア 運動習慣定着を図る具体的な運動種目とは
  イ 体育施設の指定管理者への指導,育成
  平成31年3月4日
1 平あや子
共産党議員団

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 高過ぎる国民健康保険料の引き下げを
 (1) 国保料を高くする原因となり,子育て世帯などに過酷な負担となっている人頭税ともいうべき均等割,世帯ごとに課される平等割(世帯割)を廃止するよう,本市として国に要望すべきと考えるがどうか。
 (2) 仙台市のように,国民健康保険法第77条を活用し,子どもの均等割の負担軽減など,本市独自の軽減・減免制度を導入すべきと考えるがどうか。
2 児童虐待死の悲劇を断ち切る真剣な対策を
 (1) 本市として,急増する児童虐待案件にしっかり対応できるよう,児童福祉司及び児童心理司を安定的,継続的に確保,育成する中長期計画をつくるべきと考えるがどうか。
 (2) 市独自の一時保護所の設置運営基準をつくり,子どもたちが安心できる環境を整える必要があると考えるがどうか。
 (3) 児童虐待の早期発見,早期対応を促進するために,本市において保育所や幼稚園に通わず,市の実施する健診などのサービスも受けていない,小学校入学前の子ども(未就学児)への訪問事業を早急に開始する必要性があると考えるがどうか。
 (4) 本市において里親制度が果たす役割と,普及に当たっての今後の課題について
3 会計年度任用職員制度について
 (1) 本市で働く臨時・非常勤職員が,2020年4月1日以降も引き続き会計年度任用職員として,現在の業務に従事できるようにすることは市の責務であり,早急にこれらの職員の不安に応えるよう対応すべきと考えるがどうか。
 (2) 2020年4月からの会計年度任用職員への任用に当たっては,それまでの市の臨時・非常勤職員としての職務経験が反映されるべきであり,退職手当や期末手当等,それまでの勤務実績を要件として支給される各種手当等についても,同様に取り扱うべきと考えるがどうか。
4 西区青山浄水場における耐震化の状況について(水道事業管理者)
 (1) 青山浄水場及び当該浄水場からの送水管の耐震化に向けた今後の対策について
 (2) 大規模地震に耐え得る浄水場の施設整備を早急に進めるため,国に対して国庫補助金の拡充及び採択基準の緩和,補助率アップなどの財源措置の拡充をさらに強く求めるべきと考えるがどうか。
2 伊藤健太郎
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 コミュニティ施設について
 (1) コミュニティ施設が偏在していることへの認識は
 (2) コミュニティ施設が不足している地域への新設について,方針や基準はあるか。
 (3) 山潟中学校区にはコミュニティ施設がない。人口が多く,活動も活発であり,必要性が高いと考えるがどうか。
2 財政状況にかかわらず推進すべき施策について
 (1) 財政状況は厳しいのか。
 (2) 財政状況が厳しいときにこそ推進すべき施策について
  ア 新たな工業用地のスピーディーな確保を
  イ 外国人観光客が安心して歩ける町にするために
 (3) 財政状況が厳しくても推進できる施策について
  ア 児童虐待を未然に防ぐための啓発を
  イ 介護予防,健康寿命延伸のために
   (ア) 地域における担い手の育成を
   (イ) 老人クラブ活性化への支援を
  ウ 自治会,町内会,地域コミュニティ協議会などの必要性の周知を
3 中山均
会派に所属していない議員

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 新潟地域の雇用・経済状況について
 (1) 「働く人たちを取り巻く雇用・経済情勢は(略)着実に改善へ進んで」いるとの認識(新潟地区労働者福祉協議会2019新春の集い祝辞)について
  ア その認識は適切か。
  イ 「働く人たちを取り巻く雇用・経済情勢」について,改めて認識を伺う。
2 住宅火災及び住宅内での事故について(消防長)
 (1) 最近の住宅火災の傾向,特徴,例年より増加している要因は
 (2) 入浴に関連した死亡事故等の年間の推移は
 (3) 多角的な分析と対策が必要と考えるがどうか。
3 自衛隊地方協力本部による適齢者情報提供依頼等について
 (1) 適齢者情報の資料提供依頼及び閲覧について
  ア 2014年当時まで,地方協力本部が法的根拠なく15歳の資料を提供依頼していた経緯に関する認識を改めて伺う。
  イ 今年度の資料提供依頼の状況と本市の対応は
  ウ 公的な調査やアンケート以外の目的で閲覧が申請される事例はほかにあるのか。
  エ 自衛隊法施行規則で定められた隊員等の年齢に相当する本市の適齢者の人数,そのうち実際に提供依頼された年齢に相当する人数は
 (2) 安倍首相が改憲の必要性の根拠として発言した「自治体の6割が拒否」について
  ア 「(名簿提供に)当然応じてもらえるのが前提だ」(岩屋防衛大臣)や「条文を読めば,名簿を提供しなくてはならないと考えるのが普通だ」(防衛省幹部)との見解についてどう考えるか。
  イ 非難されているのは本市も含む全国の基礎自治体だ。当事者としてどう考えるか。
  平成31年3月5日
4 高橋三義
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 財政の安定確保に向けて
 (1) 2019年度予算について
 (2) 人口予測計画について
 (3) 区の数について
 (4) 組織のスリム化について
 (5) 2人の副市長制について
 (6) 3年間の集中期間について
 (7) 本市が考える安定した財政について
 (8) 市民から見た安定した財政について
 (9) 各種財政指数について
  ア 自主財源について
   (ア) 市税収入について
   (イ) 地方交付税の構成比について
  イ 財政力指数の推移について
  ウ 基金について
  エ 市債残高と将来負担比率について
 (10) 本市の公共料金について
 (11) 2019年度の財政安定確保の所感について
5 松下和子
新潟市公明党

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 災害に強いまちづくりについて
 (1) 安心・安全なまち新潟とは
 (2) 総合ハザードマップの活用について
  ア 配布はどのようにしているのか。
  イ 周知,啓発をどのようにするのか。
  ウ 防災対策として,このマップを生かした取り組みを
 (3) 地域の防災力を高めるために
  ア 防災リーダーの育成を
  イ 防災士の役割をもっと周知すべきでは
  ウ 地域における防災士のさらなる活用のために,スキルアップが必要では
  エ 女性の防災リーダーをふやすには
2 救急医療体制の充実について
 (1) 本市における救急搬送の現状と課題は(消防長)
 (2) 救急車の適正利用について,必要性と取り組みは(消防長)
 (3) #7119について
  ア 利用の状況は
  イ 普及啓発の取り組みはどうか。
 (4) 新潟市急患診療センターについて
  ア 現状と課題は
  イ 子ども医療費助成拡大による増加が懸念されるが。
3 ヘルプマークなどの各種マークについて
 (1) ヘルプカード,ヘルプマークの導入は
 (2) 障がい者に関するマークの普及啓発は
 (3) 介護マークの推進を
4 「重い通学バッグについて」その後の取り組みについて(教育長)
 (1) 取り組みと現状は
 (2) 実態調査を
 (3) 周知,啓発が大事では
6 渡辺均
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 本市の交通政策について
 (1) 市長の政策マニフェスト,BRT事業の大幅見直しにおける,直行便の新設,増設について
 (2) 新潟駅連続立体交差事業における,駅直下の車両の通行について,バス以外の車両の通行はどうなるのか。
7 志賀泰雄
新潟市公明党

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 子ども食堂について
 (1) 子ども食堂の評価と役割について
 (2) 広がりの将来像
 (3) 継続的な運営支援
  ア 食材提供の後押し
  イ 運営補助制度について
 (4) 国からの通知について
  ア 通知を受けての対応
  イ 教育委員会としての通知への対応(教育長)
2 マイナンバーカードの普及について
 (1) 交付について
  ア マイナンバーカードの交付率と評価
  イ 普及の取り組み
  ウ 交付申請はしたが,とりに来ていない方について
 (2) マイナンバーカードの活用について
  ア 行政サービスについて
  イ マイキープラットフォーム構想について
3 街路樹の管理について
 (1) 本市の街路樹の現状について
 (2) 街路樹管理計画について
 (3) 専門的見地について
  ア 樹木医による診断について
  イ 街路樹剪定士について
  ウ 街路樹パートナー制度
4 学校の照明について(教育長)
 (1) 学校の環境衛生について
  ア 学校における各領域の照度について
  イ 定期環境衛生検査について
 (2) 環境衛生の維持と改善について
  ア 照度における対応
  イ LED化について
8 田村要介
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 分権型政令市を推進するために
 (1) 来年度の区予算の編成に対する市長の所感について
 (2) 区役所の自治性を高めるために
  ア 特色ある区づくり予算の今後の方向性について
  イ 区の裁量,区長の権限を広げ,区事業の規模を拡大してもよいのではないか。
2 交流人口拡大に向けて
 (1) LCC就航後の町の状況変化について
  ア 現況をどう捉えているか。
  イ ピーチアビエーションの新潟紹介ホームページについて
  ウ 施策の連携で事業効果を向上させるべき。
  エ 新潟空港利用客135万人の早期実現に向けて,平成31年度の目標は
 (2) 大型クルーズ船,乗客に対するオプションメニューについて
  ア 寄港時の魅力的なメニューの提供について
  イ おもてなし態勢をどう進化させていくのか。
  ウ 近接都市との連携を先導すべきではないか。
3 本市の救急医療の現状について
 (1) 救急出動件数,搬送時間の現状について(消防長)
 (2) 受け入れ施設の現状について
 (3) 夜間救急体制,日曜,祝日,ゴールデンウイークの受け入れ体制について
 (4) 救急医療が抱える問題について
 (5) 市民啓発,広報について
 
4 シニア半わりについて
 (1) 上限設定について
 (2) 事業者独自の割引制度との整合性をとるべき。
 (3) 都市政策としての持続可能性はあるのか。
  平成31年3月6日
9 山田洋子
保守市民クラブ

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 公共交通について
 (1) 健康寿命の延伸のために公共交通が果たす役割について
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 公共交通ネットワークについて
――――――――――――――――――――――――――
2 大阪府茨木市の教育の取り組みと,本市の教育の取り組みについて(教育長)
 (1) 教育長の本市の教育についての思い
  ア 教育長の本市の教育についての思い
  イ 本市の教育の目標は何か。子供たちにどうなってもらいたいのか。
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 全国学力・学習状況調査について
  ア 全国学力・学習状況調査について
  イ 生活習慣と学力について
  ウ 自己肯定感について
――――――――――――――――――――――――――
 (3) ひきこもりを生まないための学校教育の取り組み
――――――――――――――――――――――――――
 (4) 教育の施策について
  ア 人的支援の実態について
  イ 人的支援の成果と課題について
10 深谷成信
保守市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 韓国蔚山市の慰安婦像について
 (1) 日韓の従軍慰安婦問題に関する見解
 (2) 蔚山市の公園に慰安婦像が設置されていることの感想
 (3) 新年度の交流に関する予算
 (4) 蔚山市議会の決議文についての感想
 (5) 慰安婦像が今後の交流に与える影響
2 歴史博物館の展示解説文について
 (1) 満州事変から終戦に至るまでの歴史認識
 (2) 中国侵略の事実関係
3 中国総領事館の移転建設について
 (1) 中国総領事館移転用地の現況について
  ア 現在の権利関係
  イ 売買以降の公租公課の総額
  ウ 外務省との協議の進展
 (2) 中国総領事館の移転建設が本市へ与える影響について
 (3) 市長が参議院議員当時に行った,平成24年3月22日の国会質疑について
  ア 日本側として領事館の建設を拒否できるのかとの質問を繰り返し,我々として便宜を図っていくという答弁を引き出した意図
  イ それが妥当とするならば,地元に任せるだけでなくしっかりと仲介に立ってぜひ進めていただきたいとの発言の真意
  ウ 新潟県としては,中国総領事館の建設に反対するものではないとの発言の意味
 (4) 市長が参議院議員当時に行った,平成26年5月30日の国会質疑について
  ア (株)新潟マイホームセンターから寄附は受けたが,土地取引を進めるような依頼を受けていないという答弁についての確認
  イ (株)新潟マイホームセンターが当該地を所有していたことを知っていたのかという質問に答えた,詳細は知らなかったという答弁の確認
11 南まゆみ
民主にいがた

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 拉致について
 (1) 新潟市長として
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 市の職員への研修について
――――――――――――――――――――――――――
2 バス待ち環境の整備について
――――――――――――――――――――――――――
3 強度行動障がい者児について
 (1) 現状等について
 (2) グループホームについて
――――――――――――――――――――――――――
4 骨髄ドナー施策について
 (1) 骨髄バンクの現状等について
 (2) ドナー確保の対策や制度等について
――――――――――――――――――――――――――
5 性感染症梅毒について
 (1) 現状と対策等について
――――――――――――――――――――――――――
6 子宮頸がんについて
 (1) 現状と対策等について
――――――――――――――――――――――――――
7 フードバンクについて
 (1) 現状と取り組み等について
――――――――――――――――――――――――――
8 外国航路船員等の市民税減免について
――――――――――――――――――――――――――
9 北地区の課題等について
 (1) 飛砂被害について
 (2) 海岸侵食について
12 小野清一郎
保守市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 市長選挙の結果について
 (1) 市長選挙での争点と結果について
 (2) 各区の市長選挙の得票をどのように分析しているか。
2 バス利用政策と今後のBRT・新バスシステム見直しと今後の交通政策(南区)について
 (1) バス利用者の推移について
 (2) BRT・新バスシステム開設後の郊外路線の増便数と郊外路線の新設について
 (3) 専用レーンと島式ホームの現状の考え方について
 (4) りゅーとカード利用者数と今後のあり方について
 (5) シニア半わり参加者人数と利用状況,バス利用者に占める割合の推移について
 (6) BRT・新バスシステム見直しと今後の交通政策(南区)について
  ア 見直しのプロセスについて
  イ 今後の交通政策について
3 子育て支援策について
 (1) 幼児教育・保育無償化の問題点と対策について
 (2) 新潟市立保育園配置計画と保育のあり方について
 (3) 子ども・子育て支援に関するニーズ調査の結果を踏まえた子育て支援策について
 (4) 子育てしやすいまちの実現に向けての取り組みについて
13 五十嵐完二
共産党議員団

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 柏崎刈羽原発再稼働について
 (1) 原発の危険性に対する認識について
 (2) 国のエネルギー基本計画に対する認識について
 (3) 柏崎刈羽原発再稼働に対する市長の選挙公約の「市民の皆さんの声を聞きながら,安心,安全を最優先させます」について
 (4) 安全協定について
2 BRTについて
 (1) 直通便は大幅な増便が必要
 (2) ふやす時期について
 (3) 区バス等の地域生活交通は充実させるのか。
3 特別支援教育について(教育長)
 (1) 東特別支援学校整備に関して
 (2) 特別支援教育支援員の配置基準等の見直しについて
4 沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票の結果に関して
  平成31年3月7日
14 飯塚孝子
共産党議員団

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 健康寿命の延伸に寄与する予防接種と検診にするために
 (1) 高齢者用肺炎球菌予防接種の非課税世帯無料や負担軽減は,高い接種率を維持し重症化予防に寄与した。非課税世帯無料を継続するべきと考えるがどうか。
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 胃がん検診について
  ア 胃がんの内視鏡検査を隔年(偶数年齢)実施に変更するとしているが,変更点について市民と議会に事前説明がない隔年実施は,市民軽視と考えるが認識は
  イ 隔年化について市民的合意を得るためには,経過と検証結果について丁寧な説明と周知が必要と考えるが,どのように啓発するのか。
  ウ 隔年実施に変更となる2019年度予算額と受診者数の影響はどうか。
  エ 国は胃部エックス線検査も隔年実施としているが,早期発見率が低下するデータもあることから,毎年実施を継続するべきと考えるがどうか。
―――――――――――――――――――――――――― 
 (3) 国は前立腺がん検診を効果不明がん検診として推奨しないとしているが,節目検診で早期発見されていることから,継続実施するべきと考えるがどうか。
――――――――――――――――――――――――――
 (4) 特定健診の貧血検査は悪性腫瘍(消化器がん)やフレイルの早期発見に寄与することから,基本的項目にして全員実施するべきと考えるがどうか。
――――――――――――――――――――――――――
 (5) 医療機関に定期受診している方への対応について
  ア 医療機関に受診していることから,がん検診や特定健診を受けず重症化している事例が散見される。医療機関の協力を得て,定期受診している患者を対象に,市が実施する検診受診状況調査を実施し,現状把握をするべきと考えるがどうか。
  イ かかりつけ医からの各種がん検診と特定健診の受診勧奨の働きかけを強化するべきと考えるがどうか。
――――――――――――――――――――――――――
 (6) 中学生の生活習慣病予防健診について(教育長)
  ア 健診受診率が約1割と低い一方で,要精検者が16%,貧血要医療者が9%と高率である。健診料金を無料化し,定期健康診断とあわせて受診できる健診制度とするべきと考えるがどうか。
  イ 生活習慣病予防健診にピロリ菌検査を加え,陽性者に除菌を含めた支援をして胃がん発生を予防するべきと考えるがどうか。
――――――――――――――――――――――――――
2 安心して産み育てる支援施策の拡充について
 (1) 産後の育児不安を抱える妊婦に対応した,専門職による産前産後ケアの必要度は高まっている。通所型・訪問型産後ケア助成を拡充し,容易に利用できるようにするべきと考えるがどうか。
 (2) 母乳育児者の乳房トラブルを防止し,円滑な授乳期とするために,乳房ケア助成制度を新設するべきと考えるがどうか。
――――――――――――――――――――――――――
3 認知症支援策と介護保険施設関連について
 (1) 認知症支援施策の拡充について
  ア 認知症の人や家族の視点を重視した支援施策とするため,当事者や家族の実態把握とニーズ調査を実施するべきと考えるがどうか。
  イ 認知症カフェが市内に開設されているが,当事者の利用に至っていない実態もある。運営者の聞き取りや交流の機会を設け,普及の課題に対応した支援を図るべきと考えるがどうか。
――――――――――――――――――――――――――
  ウ 認知症グループホームに対応する補足給付制度がないため,低所得者の入所が困難となっている。家賃助成など補足給付に相当する支援制度を創設し,入所を支援するべきと考えるがどうか。
  エ 認知症の人が第三者に損害を与える事故を起こした際,自治体が独自に支払う被害者救済制度の検討をするべきと考えるがどうか。
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 特別養護老人ホーム老朽施設建てかえ整備費(改築)助成制度を創設して,入居者の住環境の改善を図るべきと考えるがどうか。
15 石附幸子
市民ネットにいがた

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 DVが背景にある児童虐待の対応について
 (1) 野田市虐待死亡事件を受け,市長のDV・虐待対応についての決意を問う。
 (2) 配偶者暴力相談支援センターについて
  ア 本市におけるDV相談の現状と支援について
  イ 配偶者暴力相談支援センターと女性相談員の役割分担及び民間団体との連携について
  ウ 子どもへの対応について
 (3) 児童相談所について
  ア DVが被害者に及ぼす影響と,DV家庭で育つ子どもへの影響と危険性について
  イ 弁護士の役割とその活用について
  ウ DVチェックのルールはあるか。
  エ 虐待対応件数におけるDV虐待の件数と通告経路について
  オ 虐待する父,DV夫への支援について
  カ 虐待をとめられない母,DV被害妻への支援と配偶者暴力相談支援センター等への引き継ぎについて
 (4) 有機的な連携について
  ア 警察,新潟県女性福祉相談所,民間団体との連携について
  イ 要保護児童対策地域協議会と配偶者暴力相談支援センター,各区女性相談員のかかわりについて
  ウ 庁内横断的なDV理解の向上について
  エ 学校,民間との連携強化とデートDV防止セミナーによる予防,啓発について(教育長)
2 海岸保安林の整備について
 (1) 本市における海岸保安林の意義と役割について
 (2) 保安林機能の低下と保全活動について
  ア 松くい虫被害と駆除について
  イ ニセアカシア等の密生繁茂と松枯れの整備について
 (3) 各区の海岸保安林の特徴と本市のかかわりについて
 (4) 西区の海岸保安林整備の状況と課題について
 (5) 地域活動団体と市の協働の形について
  ア 地域活動団体からのニーズの聞き取りと必要な支援について
  イ 地域活動団体,市,県,土地所有者,地域コミュニティ協議会等との連携について
  ウ 森林環境譲与税活用基金の活用について
3 ひまわりクラブにおけるおやつについて
 (1) ひまわりクラブにおけるおやつの必要性について
 (2) クラブ活動費(おやつ代等)の徴収の現状と課題について
 (3) クラブ活動費(おやつ代等)の徴収方法について
  ア 口座振替をすることについて
  イ 本市が利用料とともに一括徴収することについて
16 倉茂政樹
共産党議員団

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 エネルギーと地域循環型経済について
 (1) 漏れバケツ理論でエネルギーの漏れを少なくすることについて
  ア 原発ゼロの日本,再生可能エネルギーの本格導入への転換を国に求めるべきではないか。
  イ 再エネ,省エネを支援する本市の姿勢を,条例や宣言などで明確に打ち出すべきと考えるがどうか。
  ウ 再エネ,省エネを進めるために,本市がみずからできることを検証し,進めることが大切だと考えるがどうか。
  エ エネルギーにかけるお金が地域外に流出するのを減らすことは,地域にお金が回る仕組みとなる。そのような事業者を育てたらどうか。
  オ 地域循環型経済の視点で,中小企業振興策として支援する仕組みをつくるべきではないか。
 (2) 地域での仕事起こし,地域での消費の後押しをする施策を
  ア 健幸すまいリフォーム助成事業を地域経済活性化策として腰を据えて取り組み,予算の増額,要件緩和,拡充など,市民や業者が喜べる施策にするべきではないか。
2 本市の子育て支援の姿勢について
 (1) 本市が同年度(2018年度)に市立幼稚園再編実施計画(8月)と市立保育園配置計画(10月)を矢継ぎ早に出したことについて
  ア 本市は子育て支援における公の責任をどう果たすつもりなのか。
  イ 予算削減ありきの計画は見直すべきではないか。
 (2) 幼稚園再編実施計画は住民合意を得る慎重な過程を(教育長)
  ア 再編実施計画に地域の意見を反映する姿勢を明確に打ち出すべき。
  イ 一つ一つの園について,丁寧に住民合意を得るスケジュールとするべきではないか。
 (3) 市立保育園配置計画で市民の保育への要求に応えられるのか。
  ア 市立保育園の老朽化,狭隘化の問題は,長寿命化も視野に入れ,改築や建てかえで解決すべきと考えるがどうか。
  イ 保育士の処遇改善には長時間・過密労働の解消も必要であり,そのためには市立,民間を問わず,保育士の労働時間の実態調査が必要と考えるがどうか。
  ウ 原則,民間に委ねることは,地域の保育水準を規定する市立保育園の意義を失わせ,ひいては市民に対する保育の責任を果たせなくなると考えるがどうか。
17 串田修平
新潟市政クラブ

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 拠点化推進の取り組みについて
 (1) 「全国とつながる」「世界とつながる」拠点都市新潟の解釈について
 (2) 日本経済,世界経済の現状認識と新潟の地域経済の現状について
 (3) 東港周辺開発と企業誘致による対岸貿易について
 (4) 国際線の増便,新規路線と極東ロシア便の新潟空港路線復活について
 (5) 羽越本線の高速化(羽越新幹線)の取り組みについて
 (6) 食の新潟国際賞財団を発展させ,食と農と健康の研究機関を創設してはどうか。
――――――――――――――――――――――――――
2 阿賀野川浄水場放射性汚泥について
 (1) 地元からの要望書の受けとめについて
 (2) 市長として,指定廃棄物の処分に向けて国への直接要請の考えはあるか。
 (3) 市長の現地視察の必要性があると考えるがどうか。
――――――――――――――――――――――――――
3 農政問題について
 (1) 農業特区の輸出促進の取り組みについて
 (2) 豚コレラの対策について
 (3) 集落周辺開発行為等の許可基準の運用の取り組みについて
  ア 各区ごとの累計件数について
  イ 空閑地(3,000平米以上)の取り扱いについて
――――――――――――――――――――――――――
4 江南駅(仮称)の取り組みについて
 (1) 調査の取り組みと成果について
 (2) 年度内で一定の方向性を示すとの内容について
 (3) 準備委員会への技術援助と指導について
 平成30年12月定例会本会議
  平成30年12月10日
1 古泉幸一
保守市民クラブ

一般質問(一括質問)
会議録を表示
1 中原市長の政治姿勢について
 (1) 新潟市長としてどういう思いで市政に臨むのか。
 (2) このたびの選挙結果をどう総括するか。
2 本市の財政再建について
 (1) 国に対し地域の課題等,市長みずから先頭に立ち要望すべきだと思うが。
 (2) 現在の市税収入の状態をどう捉えているのか。
 (3) 工業団地の現在の状況について
3 本市の魅力向上や拠点化について
 (1) 本市の魅力向上や拠点化は今後どうあるべきか。
 (2) 鳥屋野潟南部開発計画について
4 BRT・新バスシステム事業について
 (1) 今後どうあるべきと思っているのか。
 (2) 根強い反対の声があるが,どのように市民理解を得ていくのか。
5 中心市街地の活性化について
 (1) 三越撤退後の古町地区の今後,並びに既存商店街の現状をどう考えているのか。
2 志田常佳
新市民クラブ

一般質問(一括質問)
会議録を表示
1 選挙戦を振り返っての所感は
 (1) 選挙戦を振り返っての所感
 (2) 市民目線での見直しについて
2 新バスシステムの見直しについて
 (1) シニア半わりの年間利用者数,バス利用者全体に占める割合,市としての助成額の推移について
 (2) 3年後の新潟駅高架全面開業時の基幹バス路線をどのように考えるか。
 (3) 見直しの進め方について
 
3 財政立て直しに向けての取り組みについて
 (1) 本市の財政状況をどのように捉えているか。
 (2) 集中改革期間の取り組みについて
4 活気ある新潟づくりについて
 (1) 本市のこれまでの産業政策に対する評価について
 (2) 産業振興ビジョンの策定について
5 中原版まちづくりビジョンの策定について
6 国,県と連携した拠点性の向上について
7 子育てしやすい新潟づくりについて
 (1) 市立保育園の適正配置に向けた検討について
 (2) 子ども医療費助成への県費補助の復元について
3 五十嵐完二
共産党議員団

一般質問(一括質問)
会議録を表示
1 市長の政治姿勢について
 (1) 安倍政権の憲法改定についての見解は
 (2) 消費税10%への増税についての見解は
 (3) 柏崎刈羽原発再稼働についての見解は
2 財政難と大型開発に関する認識等について
 (1) 本市の民生費政令市最下位,土木費政令市1位に対する認識について
 (2) 合併建設計画と大型開発が本市の財政難を招いたことの認識について
 (3) 本市の財政を破綻させる新たな大型開発事業はやめること。
 
3 暮らしと福祉・子育て・教育最優先の市政に
 (1) 国民健康保険料について
 (2) 子どもの医療費助成事業について
 (3) 小・中学校の全教室へのエアコン設置について
 (4) 新潟市版給付型奨学金制度の創設を
 (5) 就学援助制度について
4 BRTについて
 (1) 第1期導入計画の専用走行路と島式ホームは中止を
 (2) 直通便を大幅にふやし,利用者の不便の解消を
 (3) 区バス,住民バスを広げ,市民の移動の権利の保障を
4 渡辺和光
民主にいがた

一般質問(一括質問)
会議録を表示
1 市長の政治姿勢について
 (1) 市政運営について,市民の声をどのように受けとめ反映していくのか。
 (2) 篠田市政の継承と改革についてどう対応していくのか。
 (3) 国,県との連携によって何に力を入れ,優先すべき政策は何か。
 (4) 市長選で獲得した得票数についての重み,受けとめについて
 (5) 投票率に対する認識について
 (6) 二元代表制の選挙の意義について
 (7) 市長と議会の関係について
2 市政運営について
 (1) 財政再建について
  ア 本市の財政状況の認識と選挙戦で訴えた政策との整合性について
  イ 財政再建の道筋をどうつけていくか。
  ウ 事業点検の再見直しについて,新年度予算編成への反映について
  エ 行政区の再編について
  オ 公共施設の有効活用及び最適化について
  カ 戦略的な産業振興,産業形成について
 (2) 人口減少への対応について
  ア 人口減少についての基本認識は
  イ 人口減対策チームの組織規模と体制,チームの設置時期について
  ウ 子育て支援について
  エ 医師,看護師,介護士の確保について
 (3) 拠点化,まちづくりについて
  ア 新幹線空港乗り入れについて
  イ 新潟空港の民営化について
  ウ LCC路線の充実について
  エ クルーズ船の誘致促進について
  オ 新潟駅と万代,古町の3地区を結ぶ専用の交通とは
  カ 芸妓文化,港町文化のある古町を観光の目玉として環境整備することについて
  キ BRTについて
   (ア) 直行便をふやすことについて
   (イ) 駅南方面への第2期導入計画について
  ク 鳥屋野潟南部の防災拠点整備について
3 新たな自治体戦略について
 (1) 2040年ごろを見据えた自治体戦略の制度設計について
 (2) 自治体戦略2040構想研究会の報告を踏まえた,各種行政計画ごと,また各計画間の連携,調整について
  平成30年12月11日
5 串田修平
新潟市政クラブ

一般質問(一括質問)
会議録を表示
1 市長就任に当たっての覚悟について
2 本市の課題についての見解を問う。
 (1) 経済再生について
 (2) 行財政改革について
 (3) 交流人口の拡大と拠点化の推進について
 (4) 子育て,教育の充実について
 (5) 農業,農村を元気にする施策について
3 新市長としての思いは
 (1) 市民目線への思い
 (2) 市長選後の市民や議会融和への思い
 (3) 本市職員への思い
6 佐藤誠
新潟市公明党

一般質問(一括質問)
会議録を表示
1 市長選挙について
2 安心,安全で災害に強く,人に優しいまちづくりを
 (1) 防災,減災へ意識啓発の強化を
  ア マイ・タイムライン(時系列行動計画)の策定,普及を
  イ 防災リーダーの育成で地域力の再構築を
   (ア) 若者,女性のさらなる参加を
   (イ) 中学生,高校生のさらなる参加を(教育長)
  ウ 観光危機管理の充実を
  エ 防災アプリの機能強化を
  オ 防災協力農地制度について
  カ 防災・減災対策としての区のあり方について
 (2) 地球温暖化対策の強化,環境モデル都市の推進を
  ア 気候変動適応法への対応は
  イ ヒートアイランド対策の推進を
  ウ 省エネ,リサイクルなどの推進を
  エ 食品ロス対策の推進を
 (3) 交通事故対策について
  ア ゾーン30の推進を
  イ ライジングボラードについて
 (4) 防犯対策について
  ア 国の登下校防犯プランへの対応は
  イ 防犯アプリについて
7 青木学
市民ネットにいがた

一般質問(一括質問)
会議録を表示
1 市長の政治姿勢について
 (1) 市民,議会とどのような姿勢で向き合っていくのか。
 (2) 非核平和都市としての取り組みの推進について
  ア 平和首長会議,非核宣言自治体協議会への加入の継続と非核平和都市宣言を踏まえた取り組みについて
  イ 核兵器禁止条約について
 (3) 憲法と立憲主義について
 (4) 地方自治,地方分権に対する認識について
 (5) 総合計画と行政マニフェストについて
 (6) 新年度予算編成の方針について
 (7) 安定した市政運営に向けた,よりよい職場づくりについて
2 地域経済の活性化について
 (1) 本市におけるアベノミクスの効果とさらなる活性化に向けた戦略について
3 柏崎刈羽原発について
 (1) 柏崎刈羽原発の再稼働に対する認識について
 (2) 東京電力ホールディングスに対する評価について
 (3) 柏崎刈羽原発の廃炉について
4 公文書の管理について
 (1) 国のずさんな公文書管理と,国民への背信である決裁文書の改ざん問題に対する認識について
 (2) 公文書管理条例の制定について
5 新潟水俣病問題について
 (1) 被害地に入り,直接被害者の声を聞くことについて
 (2) 認定審査会の見通しと国への確認,要望の経過について
 (3) 現行の認定制度の見直しと新たな補償・救済制度の確立を国に働きかけることについて
6 人権が尊重され安心して暮らせる地域社会づくりについて
 (1) 子ども医療費助成の拡充について
 (2) 子どもの貧困対策に向けた就学援助の充実について
 (3) LGBTへの支援について
  ア LGBTを取り巻く現状に対する認識について
  イ パートナーシップ制度の導入について
 (4) 重度障がい者への支援について
  ア 入所待機者の現状に対する認識について
  イ グループホームの早期整備について
8 風間ルミ子
共産党議員団

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 農政について
 (1) 国連,家族農業の10年に関連して
  ア 国連が2019年から2028年を家族農業の10年と決定したことについての認識は
  イ 農業の持つ多面的機能についてどのように考えているか。
  ウ 安倍政権の推し進めている,企業が活躍しやすい国づくりにおける農政は,国連の提唱と真逆の方向だと思うがどうか。
  エ 元気な農業応援事業補助制度はさらなる拡充,継続をすべき。
  オ 戸別所得補償制度の復活を政府に求めるべきではないか。
  カ 市独自の戸別所得補償制度の実施を求める。
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 新潟市農業活性化研究センターの事業に関連して
  ア 設立から5年,この間センターが果たしてきた役割についてどのように認識しているか。
  イ これまでの研究成果を実際の農業経営にどのように生かしてきたか。
  ウ 畑作機械化一貫体系による園芸の取り組み実証や,地下かんがいシステムを活用した園芸品目の実証圃の設置の要望があるが,現状と課題,今後の取り組みについて
  エ 新たに畑作に挑戦する農家にとって,自前で農機具をそろえるのは勇気のいること。軌道に乗るまで農機具の貸し出しなどの支援策を拡充すべきではないか。
――――――――――――――――――――――――――
2 コミュニティバスを全区に
 (1) 北区のコミュニティバスが果たしてきた役割についてどのように認識しているか。
 (2) 市では車体が維持できなくなった段階で更新しないという方針だが,コミュニティ活動の活発化のみならず,高齢者の社会参加の促進を図るという観点からも更新,継続すべきではないか。
 (3) 北区のみならず全区でコミュニティバスを導入し,コミュニティ活動の支援などに取り組むべきと思うがどうか。
――――――――――――――――――――――――――
3 本市の地域課題について
 (1) 樹木の管理について
  ア 公園や道路に植栽されている樹木の管理方針は
  イ 樹木の種類はどのような基準で選定しているのか。
 (2) 側溝の整備,清掃について
  ア 側溝整備の要望に対応し切れていない現状である。抜本的に予算を拡充すべきではないか。
  イ 高齢化に伴い側溝清掃が大きな負担となっている。負担軽減を図るべき。
  ウ 地元で対応困難なところについては,市として責任をもって対応すべき。
 (3) 新崎駅にエレベーターの設置を
  ア バリアフリー法では,バリアフリー化が義務づけられていない施設についても積極的な対応を求めている。新崎駅の南側の階段は55段もあり,高齢者や障がいを持つ皆さんにとって,とても優しい駅とは言えない。エレベーター設置をJRに強く働きかけるべき。
  イ せめて自由通路部分のエレベーターだけでも市として設置できないか。
9 山際務
民主にいがた

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 本市の交通政策と新潟駅周辺整備について
 (1) 公共交通とBRTの見直しについて
  ア 現状に対する認識
  イ 路線再編とBRT計画について
  ウ 低速電動コミュニティバスの導入について
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 新潟駅周辺整備について
  ア 高架下交通広場について
  イ 万代広場について
  ウ ペデストリアンデッキについて
――――――――――――――――――――――――――
2 本市の緑化政策について
 (1) 新潟市みどりの基本計画について
 (2) 防災公園の整備について
 (3) 全国都市緑化フェアの誘致について
――――――――――――――――――――――――――
3 市の花チューリップを活用した農業・観光振興について
 (1) 農産品としてのチューリップの位置づけについて
 (2) 農業振興におけるチューリップについて
 (3) 観光振興としてのチューリップについて
――――――――――――――――――――――――――
4 市立学校への機器導入について(教育長)
 (1) エアコンの設置について
  ア 設置に向けた対応について
  イ 設置の優先度について
――――――――――――――――――――――――――
 (2) インフルエンザ対策への機器導入について
10 山田洋子
保守市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 保健事業実施計画,データヘルス計画について
 (1) 本市のデータヘルス計画策定の趣旨や目的は何か。本市はデータヘルス計画の取り組みで市民がどのようになることを望んでいるのか。誰のために,何のために策定しているのか。
 (2) 特定健診を受ける人は何%になったのか。
  ア 目標は
  イ 何のために特定健診をするのか。
  ウ その特定健診の結果の資料はどのように活用されるのか。
 (3) 保健指導について
  ア どのような方が,どのくらいの方が特定保健指導を受けているのか。
  イ 保健指導と特定保健指導とは
  ウ 本市の職員に対する特定保健指導はしているのか。
  エ データヘルス計画の資料によると,特定健診の受診者は35%ぐらい,そのうち特定保健指導を受ける方は20%ぐらい。その20%の方について,どのような人に誰が指導するのか。
  オ 本市の特定保健指導の成果は
  カ 特定保健指導の成果は上がっているが,なぜ指導を受ける方が伸びないのか。
  キ レセプトの活用について
  ク 特定保健指導の本市と尼崎市との違いは。保健指導の取り組み結果について
  ケ PDCAサイクルについて
  コ 尼崎市では保健指導に全庁を挙げて取り組んでいるが,このことについて
2 第7期介護保険事業計画について
 (1) どのような新潟市を目指しているのか。介護保険料はこのままふえ続ける予想だが,このままでいいのか。
 (2) 高齢者の自立支援や重度化防止の取り組みに関する目標値について
3 認知症と軽度認知障害(MCI)について
 (1) 本市で認知症の人はどのくらいか。軽度認知障害(MCI)の人はどのくらいか。
 (2) 軽度認知障害(MCI)の診断法は確立されていないと言われるが,現在どのような検査方法があるのか。
 (3) 新オレンジプランでは認知症の発症の予防という記述がある。この予防の記述はそっくり生活習慣病等にも当てはまるのではないか。
 (4) 生活習慣病等と一体的に取り組む尼崎市のように取り組むべきではないか。
 (5) データヘルス計画,介護保険事業計画,新オレンジプラン等,これらの計画のベースにあることは何か。
 (6) 笑顔あふれる新潟市にするために,認知症・生活習慣病に一体的に取り組み,結果を出す政策に持っていくことについて
11 青野寛一
会派に所属していない議員

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 入管難民法について
 (1) 入管難民法改正の背景と流れ
――――――――――――――――――――――――――
 (2) 技能実習制度
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 特定技能1号
 (4) 特定技能2号
――――――――――――――――――――――――――
 (5) 現行の技能実習制度の問題点は何か。
――――――――――――――――――――――――――
 (6) 技能実習終了からの1号,2号への変更とその要件等
――――――――――――――――――――――――――
 (7) 外国人労働者の権利保障はいかにして
――――――――――――――――――――――――――
 (8) 日本社会への影響―日本社会(日本人)の劣化につながらないか。
  ア 外国人労働者の義務は
   (ア) 国民健康保険について
   (イ) 国民年金について
   (ウ) その他,雇用保険などの社会保険サービスについての義務は
   (エ) 外国人技能実習生総合保険とは
  イ 外国人労働者が各社会的義務,規律等に従わない場合の罰則,措置は
――――――――――――――――――――――――――
 (9) 受け入れ体制について
  ア 初期(第一)窓口はどこになるのか。
  イ 国の担当省庁はどこになるのか。
  ウ 県,市町村とのかかわり具合は
  エ 政令市として特別な関与はあるのか。
  オ 本市の受け入れ見通しと課題
――――――――――――――――――――――――――
2 拉致問題について
 (1) 政府,外務省マターである。第一の国益と位置づけて
  平成30年12月12日
12 高橋三義
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 中原八一の覚悟について
 (1) できないことは言わないことについて
 (2) 市民目線を忘れないことについて
2 新市長としての認識について
 (1) 議員と市長の違いについて
 (2) 本市の強みと課題について
 (3) 対立候補者の施策の取り入れについて
3 国,県,市とのパイプの太さについて
 (1) 党本部の応援について
 (2) 自民党離党について
 (3) パイプの太さについて
 (4) 本市のまちづくりについて
 (5) 本市の総合計画について
 (6) 10の基本政策について
  ア 国,県に働きかける項目について
  イ 元気なまち新潟
  ウ 便利なまち新潟
  エ 人の集まるまち新潟
  オ 安心・安全なまち新潟
  カ 元気なお年寄りが多いまち新潟
  キ 子どもを産み育てやすいまち新潟
  ク 未来に夢の持てるまち新潟
  ケ 農家が幸せなまち新潟
  コ 健全・健康なまち新潟
   (ア) 財政のあり方について
   (イ) 基金の目的について
   (ウ) 基金の目標金額の積み立てについて
  サ 「区」が活気あふれる新潟
4 笑顔のあふれる新潟市について
 (1) 笑顔のあふれる新潟市とは
 (2) 10の基本政策の優先順位について
13 平松洋一
保守市民クラブ

一般質問(分割質問)
会議録を表示
1 まちづくりについて
 (1) グランドデザインについて
  ア 本市全域における考え方は
  イ 都市部,中心街における考え方は
 (2) 公共交通の役割と将来像は
 (3) 拠点化について
  ア 港,空港,駅をつなぐ仕組みづくりとは
  イ 東港の役割と将来像は
――――――――――――――――――――――――――
2 新たなる財政運営について
 (1) 持続可能で市民目線での事業仕分けが必要ではないか。
 (2) 一般財源の確保に向けての考え方は
――――――――――――――――――――――――――
3 産業振興について
 (1) 中小企業の成長について
 (2) 企業誘致について
――――――――――――――――――――――――――
4 ライフライン整備と老朽化対策について
 (1) 上水道について(水道事業管理者)
 (2) 下水道について
――――――――――――――――――――――――――
5 建設コンサルタント業務の最低制限価格向上について
14 佐藤正人
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 中原八一市長就任に当たって
 (1) 市長選挙の結果について 
 (2) 国,県との太いパイプについて 
 (3) 笑顔あふれる新潟づくりについて
  ア 活気ある新潟 
  イ 安心,安全な新潟
  ウ お年寄りが元気な新潟
  エ 子育てしやすい新潟 
  オ 区の特色を生かす新潟 
2 火災廃棄物について
 (1) 現状をどう捉えているか。
 (2) 他都市の状況について
 (3) 今後の方針について
3 健幸すまいリフォーム助成事業について
 (1) 現状をどう捉えているか。
 (2) 過去の状況と他の支援事業について
 (3) 地域経済活性化と技能工の育成について
15 志賀泰雄
新潟市公明党

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 生活困窮者自立支援法改正を受けて
 (1) 3年を振り返って
 (2) 相談支援の充実について
  ア 自立相談支援事業の相談件数の推移と所見
  イ 家計相談の推移と対応について
 (3) 生活困窮者支援とひきこもり支援について
  ア 就労準備支援とひきこもり支援機関との連携強化
  イ ひきこもり相談窓口の強化
  ウ 困窮者支援ネットワークの各区整備について
 
2 印刷物の入札制度について
 (1) 印刷物の発注状況について
  ア 金額,発注件数の推移
  イ 分離発注について
 (2) 印刷の契約について
  ア 物品購入契約であるか,製造請負契約であるかの認識と根拠
  イ 低入札価格調査の状況
  ウ 最低制限価格制度導入について  
 (3) 適正なスケジュール設定について
 
3 高齢者用肺炎球菌予防接種について
 (1) 経過措置について
  ア 定期接種の状況について
  イ 救済措置を設けるべきではないか。  
 (2) 来年度以降の接種について
  ア 丁寧な案内が必要ではないか。
  イ 来年度も対象になる方について
4 大雪時の登下校の判断について(教育長)
16 野本孝子
共産党議員団

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 防災対策について
 (1) 近年の自然災害に対する認識と,本市の災害対策の課題について
 (2) 避難所運営ガイドラインに基づく本市の対応は
 (3) 本市も熊本地震や西日本豪雨の被災地に救援職員を派遣しているが,実情を目の当たりにし,本市の防災対策の現状に対してどのような認識を持ったか。
 (4) 避難所環境の抜本的改善について
  ア 避難所で最初に必要になるトイレは,避難者の命と尊厳にかかわるものとして,多様で衛生的なトイレを十分に確保しておくべきではないか。
  イ 避難所での食事はバランスがとれた食事,温かい食事等の提供が可能でなければならず,できるだけ早く調理ができる環境を整えられるよう,調理師会等の職能団体との防災協定を結ぶことも検討すべきではないか。
  ウ 避難所の雑魚寝は,寝づらく,プライバシーがなく,非衛生的であり,このような避難所は先進国では日本だけである。段ボールベッドなど簡易ベッドを全員に準備することについて
  エ 避難所になる体育館へのエアコン設置は関連死を防ぐ上でも重要であり,設置を進めるべきではないか。(教育長)
  オ 生活環境や食事等に十分な配慮が必要な乳幼児や妊産婦などが,気兼ねなく過ごせる福祉スペースの整備や支援体制を構築することについて
 (5) エコノミークラス症候群の予防対策について
  ア 車中泊や避難所でのエコノミークラス症候群の予防策として弾性ストッキングは有効であり,企業と防災協定を結ぶことについて
  イ 避難生活者のエコノミークラス症候群の予防検診が実施できるよう,医師会や県とも連携できる体制をつくっておくことについて
 (6) 認知症や障がいのある人たちの支援について
  ア 避難行動要支援者名簿に登録しているかどうかにかかわらず,在宅避難者になっている人たちも実態を把握し,適切な支援が行われる体制を準備することについて
  イ 精神障がい者やてんかん等の方々の薬が途絶えることがないよう,関係機関との連携を十分に図っておくことについて
 (7) 中央区の鐙地域は公的施設も少なく,避難所は笹出線を越えて笹口小学校しかない。帰宅困難者が出ることも予想され,避難場所を増設すべきではないか。
2 居住区域として,下町地域のまちづくりを
 (1) 下町地域は,新潟市立地適正化計画でまちなか居住エリアと位置づけられているが,具体的な対策は検討しているのか。
 (2) 古町周辺が都市機能誘導区域の重点エリアになっており,一番隣接している下町地域の居住を高めることは,古町周辺の商店街の活性化にもつながると考えるがどうか。
 (3) 下町地域はインフラや公共交通が整備され,住みやすい地域になっているにもかかわらず空き家が多く発生している。空き家の公営住宅化の推進や,若い世帯への家賃補助制度などの施策を検討すべきではないか。
17 伊藤健太郎
新市民クラブ

一般質問(一問一答)
会議録を表示
1 市民協働による市政運営について
 (1) これまで市民とともに醸成してきた市民との協働による市政運営の機運と取り組みを守り,一層深化させていくべきと考えるがどうか。
 (2) 区自治協議会,地域コミュニティ協議会,自治会,町内会,NPO等に対する期待について
2 子どもを産み育てやすいまち新潟について
 (1) 本市における子育て支援の課題認識について
 (2) 幼保無償化について
  ア 本市における幼保無償化に関する課題について
  イ 課題に向き合う決意と方策について
 (3) 放課後児童健全育成について
  ア 支援員の配置に関する基準の緩和について
  イ 放課後児童クラブの開設時間の延長について
  ウ 放課後児童クラブにおける長期休暇期間中の給食の実施について
 (4) 子育て世代の住環境について
  ア 職住近接のニーズは満たされているのか。
  イ 住環境に関する多様なニーズに対応すべく,宅地は足りているのか。
 (5) 子ども医療費助成について
  ア 対象年齢の拡大について
  イ 国費・県費負担の見通しはあるのか。
3 障がいのある人もない人も共に生きるまちづくりについて
 (1) 今後の決意と取り組みについて
 (2) 新潟シティマラソンへの車椅子ランナーの参加について
 (3) 地域活動支援センター事業補助金交付要綱の見直しについて
先頭へ前へ67891011121314 次へ  最後へ登録件数 2480 件